重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくアドバイスお願い致します。
現在グラフィックデザイナーを生業としています。

<環境>
MAC OS J1-9.1
ATM 4.5.2
Illustrator 8.0.1

OS9.0使用の取引先からいただいたアウトラインのかかっていない
イラストレータ(8.0.1)のデータを直さなければならないのですが、
開く時に フォントの問題 で下記のような表示が出ます。

【この書類の詰め幅情報は使用出来ません。
(CID形式が使用されていました。SBX data形式を使用出来ます。)】

開いてみると詰めが変わってしまうものもあり、困っています。

先方からは「NEW-CID(新ゴ系)を使った作業」と言われたのですが
私のmacにはCID fontは入っている!?
今の私の環境で対応するための方法を教えて下さい。
やはりこれはFONTを新しくしなければ無理でしょうか…

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

「このフォントには詰め幅に関する情報が含まれています。

(SBX data形式を使用できます。)」 と表示されたら、これはOCF互換の詰め情報によるものなので、イラレ8を終了し、イラレ8の「詰め」フォルダーより「moRR.SBX」と「moRB.SBX」をはずした状態でイラレ8再起動しメッセージが表示されたデータを開き直せば問題ないはずです。
恐らく先方はPASSPORTを導入されているのではないでしょうか?(これ互換性は高いのですが基本的にOTF情報によるFONT制御です)
ATM(Lightなのかデラックスなのかは不明ですが)は4.6にしておいたほうが良いです。
http://www.adobe.com/jp/products/atmlight/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「moRR.SBX」と「moRB.SBX」をはずした状態ですね。
早速やってみます。
ちなみにそれは、今の作業が終わったらまた
入れておけば良いのでしょうか?
それともはずしたままで良いのでしょうか?

ATMはLightともデラックスとも書いてありません。

お礼日時:2008/02/04 09:36

#4です。


>入れておけば良いのでしょうか?それともはずしたままで良いのでしょうか?
今後の作業次第です。ですが従来通りの環境で仕事をしていく上では戻さないと自社制作データの過去のものを開く際に逆にガタガタになる恐れはあります(6~7年前に頻発した問題なので対処方法は覚えていたけどOCFベースの詰め情報だったはずとしか覚えていないので)。

>ATMはLightともデラックスとも書いてありません。
ATMを起動させれば解ります。Deluxeなら起動中タイトル画面にも書いてありますし個別フォントの管理がフォントフォルダ外のものもできるようになっています。Lightはコントロールパネルしかありません。

蛇足
最近大手印刷所はOTF+CS2~3での入稿でないとダメ言い始めてますので新環境も検討した方が良いと思います。勿論従来通りの環境を「捨てろ」と言う訳ではなく新環境にも対応できる環境を作っておいた方が良いという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「moRR.SBX」と「moRB.SBX」をはずした状態で
イラレ8再起動してみましたが状況変わりません。

ATMは4.6にUPしてみました。

大手印刷所との取引はありませんが
やはり環境を変えてやるしかなさそうですね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 14:10

データの「直し」にテキスト編集が含まれないなら、先方にてアウトライン化してもらったうえでデータを受け取りましょう。



テキストを打ち替える必要もしくは可能性があるなら、同じフォント環境にするほかありません。

現在では、モリサワの「PassPort」に加入するのがベストではないでしょうか。というのも、デザイン業界も徐々に「OS X & CS/CS2 & OpenTypeフォント」に移行しつつあるので、いまさら高額かつインストールプロテクトのかかったNew-CID フォントを買うのも…と思うからです。「モリサワ」で検索すればすぐわかりますよ。

同じモリサワの新ゴでも、(1)OCF (2)CID (3)New-CID (4)OpenType では、どれも互換性がありません。詰め幅だけでなく、かなや漢字は同一書体でも、英数字そのものが異なる場合すらあります。これを知らずに作業すると「印刷事故」につながります。

また、「新ゴL」を例にとると
(1)(2)新ゴL
(3)A-CID新ゴL
(4)A-OTF新ゴL
というフォント名になっています。お持ちのフォントは(1)または(2)のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり一番いいのは同じフォント環境にすると言うことですね。

モリサワPassPortに関しては
社長にかけ合ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 10:02

>私のmacにはCID fontは入っている!?


今の私の環境で対応するための方法を教えて下さい。
やはりこれはFONTを新しくしなければ無理でしょうか…

DTPのお仕事をなさっていると推察しますが、ご自分の使用フォントは把握していない? そんなことはないと思いますが、どうなんでしょう? 今さらっていう気もしますが、OCFをご使用のように見受けます。モリサワのOCFとNew-CIDとは互換性はあっても詰め情報は反映されません。

OCFの時代ではないので、やはり早急に切り替えるべきです。ただしアップバージョンサービスは終了しているので、新規購入になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入社して与えられたままマシンを使用していたため
恥ずかしながら情報はあまり詳しくありません。

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 09:20

OS9を離れて数ヶ月・・・


もう記憶が曖昧になってしまいましたがw

>私のmacにはCID fontは入っている!?

ただのCIDではなくNewCIDが入ってるのでしょうか?
入っていてその症状であれば、再起動orイラレの初期設定ファイルを捨てて再起動してみてください。

たしかそれで治ったような気が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NewCIDが入っているわけではないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 09:15

【この書類の詰め幅情報は使用出来ません。


(CID形式が使用されていました。SBX data形式を使用出来ます。)】
これは、書類のフォントはCIDだけれどあなたのマシンにはOCFしか入っていないのでこのまま開くと文字詰めが変わっちゃうけどいいですか?ということ。
A-CID新ゴがマシンになければ、購入するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり文字詰めなんですね…

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!