
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
腕立て伏せ 28回
膝半屈腹筋 40回
3000m走 16分33秒
懸垂腕屈伸 3回
走り幅跳び 360cm
ボール投げ 30m以上
上記が体力検定7級で、陸自の場合ですがこれをクリアできてればとりあえず問題ないようです。腕立て・腹筋は各2分での記録で無論学校等でやってるようなのではなく、しっかりした体勢で一回一回きっちりやらされます。
他に陸自の最精鋭部隊の一つ第一空挺団(通称:第一狂ってる団)になると体力検定1級~2級はクリアしてないと辛いようです。
一級 / 二級
腕立て 82 / 72
腹筋85 / 77
3000m11,26 / 12,22
懸垂17 / 14
走幅跳5,10 / 4.80
ボール投60 / 56
そして以下は空挺の人の平日のメニューだそうです。
1時間走(約11km程度)
懸垂×10~12回 2セット(毎回腕を伸ばしっきってあげる時は顎を鉄棒より上に持っていく)
腹筋×60~80回 2~3セット(出来れば斜めになっている台の上で)
腕立て×40~50回 2~3セット(下げた時胸を地面ぎりぎりまで持っていく,尻は上げない下げない一本の線のように)
スクワット×50回 3セット(荷物を背負うなど負荷をかけて膝の角度は45度)
余談ですがレンジャー等はさらに過酷なトレーニングをしているのもあります、場所にもよりますが炎天下で数キロの小銃を持ちゴツいブーツを履きながら20キロ走でしかも途中何度も全力疾走させられたり、30キロの背嚢を背負って4日間不眠不休で樹海を行軍し途中訓練も行うとか。
冬季レンジャー訓練はさらに過酷で本気で死を覚悟するそうです。
この回答への補足
ありがとうございます。
平日のメニューだけ見たら、空挺の人のメニューも死ぬほど辛いというものではないのですね。
もちろん、上のトレーニングは出来て当たり前の量なんでしょうけれど…
でも、余談に書かれているメニューはきつそうです。
現在高校二年で防衛大学も考えているのですが、こういうトレーニングもあるという内容もう少し募集させてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所の組織について
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
正導会について教えてください
-
公共工事により行政代執行で立...
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
大学院生は学生か
-
仙台のラブホで未成年が入れる...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
保健センターで行われる事業の...
-
自衛隊になりたいんですけど、...
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
船名は、なぜひらがな?
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
「会告」という意味
-
旧新潟市内で芋煮会ができる場...
-
来年の3月末から自衛隊(空)に入...
-
自治会と政教分離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報