dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートなので、見た人には答えてもらいたいです。
いろんな人がいると思うので、プログラムのレベルと、プログラミングをする難しさのイメージを、何かに例えて、書いて頂けると幸いです。
例えるものは、自分が苦手でも、みんなが苦手とは限らないので、どれくらい苦手かも書いていただけると。


プログラムなんて全く知らない。
宇宙飛行士と同じくらい難しいと思う。とか、”私は縦列駐車が苦手なので”、それと同じくらい、とか。

JAVA使いで、やっぱり、難しいよ。
コーヒーをうまく入れるのと同じくらい難しい。
簡単にもできるけど、こだわると難しい、とか。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

確かに決して難しいとは限らないので、


みなさんいろんな回答がありますね。
難しいと言う視点ではありませんが、
プログラムがどんなイメージかと言う事で回答させていただきます。

日頃、難しいと言うイメージもないし、
例えてどんなとも思っていないので、ちょっと考えてみました。
あえて何か考えて回答しようと思った時に浮かんだのは、
「崖のぼり」です。
一生懸命のぼってるんだけど、ちょっと手をすべらすと、
とても危険でガラガラと落ちていきます。
のぼる道順と言うのか、方向がちょっとずれると、
途中からのぼれなくなって、後戻り。
でも、そうしてのぼりきった時には、
なんとなく爽快感があります。
のぼりきったと思ったら、
遠くの方に本当の頂上があったりします。
ガッカリです。

書いてて新しく思ったのが「砂の城」。
浜辺に砂で作るお城のミニチュアですね。
大変よくできたと思っても、後から後から、
ここをちょっと変えて、といじります。
そうして、お城の領地をどんどんひろげたりします。
いじればいじるほど、そこからくずれたりして、
直すのが大変だったりします。
いつ完成するのかまったくわかりません。
完成したとたんに大波にさらわれます。
ガッカリです。

私は、砂の城を作った事もなければ、崖ものぼった事はありません。
それぞれ私のイメージです。
イメージだけでは本当の事はわかりませんが、
難しいと言うイメージは持たない方がいいですね。
実際、難しいものもありますが、それだけじゃないです。
崖をのぼるのも、砂の城を作るのも、その最中は楽しいものです。
たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、登り切ろうとした瞬間に、別の頂上が・・・、とかは、確かにありますね。
しっかりとした、完成目標と持たないと、完成した後、別のアイディアや追加したい機能をつけると変になったり、かっこわるくなったり。w
わりと、自分の美的感覚に苦しむことが、結構ある。

私は、自分のためだけに、ソフトを作っているので、わりと楽しいですよ。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/03 22:20

本職で、プログラム書いて十云年です。


プログラムって、絵を描くのと同じだと思う。

絵を描くこと自体はやろうとする人誰もが出来るけれど
モナリザ等有名な絵画レベルの作品を生み出すには
多大な時間と労力、そして才能が必要となる。

必要なのは、中学生ぐらいの英語と数学の能力があれば
入り口までは誰でも来ることが出来ると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねー。
絵も入り口までは、けっこういけるんですが、プロはやっぱり一線を画していますね。
まぁ、芸術家か、漫画家(短時間の締め切りがある)かは、別ですが。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/06 21:48

いろいろやって来ましたが、一つ覚えるごとに次に応用が効くので、


まず階段の最初の一段目を登るのが非常につらいかもしれませんが、
いろいろ覚えていけば「プログラミング」自体はどんどん楽になっていきます。

ただ、プログラミングだけではなくて、その先の負荷軽減やらグルーやらネットワークやらプロジェクト管理やら人の調整とか説得とかなどもやると思いますので、プログラミング慣れするよりもコンピュータの扱う範囲を広げる方に難儀するかな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、負荷軽減!!
メモリーを減らそうと思えば、CPUの負荷が大きくなったり、データの構造をいじらないといけなかったり。
プロダクトマネージャーっぽい回答ですねー。
まぁ、初戦は人間社会での仕事なので、人間関係が発生するのは仕方がないですね。
だって、お客様は人間ですから。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 23:31

知ってる。

習ったから。
中学校時代から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と経験者の方が多いですね。
全く知らない人も想定していたのですが。
そういうのは、限定しないと回答しにくいのかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:52

建築、かな。


ノコギリ使ったり、釘打ったりするのって、多少練習すればある程度できると思う。
でもそれだけでポチの犬小屋を作れるか、っていうとちょっぴり難しい。
板をいろいろ組み合わせてきっちり縦横揃えて…
いろいろ作ってみたりしないといきなりは難しい。
プログラムもそんなイメージ。

そしてそれが犬小屋ならお父さんの日曜大工でもなんとかなる。
でも人様の家をお金もらって作るなら話はまた別。
雨漏りしちゃイカンし、すきま風が入っても、家が傾いててもだめだし。
もっとでっかいマンション作るなら建築士(SE)やら開発業者(PM)やらが絡んでくる。
そして出来上がった時の出来栄えは建築士や開発業者にかかっている…
※噂によると、耐震偽装問題が日常茶飯事だとか…

使う道具や材料の特性を理解していると良い、ってのも似てるのかな。
平らな板はどうがんばっても筒状にはできない。
プログラムも同じ、「これくらいテキトーにやっといてよ」ってのは通用しない。
相手をよく知って理解すればおのずとできること、できないこと、
何を使えば良いかが見えてくる(はず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねー。
切ったり貼ったりを説明する本は多いけど、プログラム全体を作るのを説明した本って、少ないんですよねー。
私は、素人なので、完成したら、家に穴が開いていたり、基礎から変えないといけなかったり。
木造建築で作っていたら、全く関係ない事を調べていたら、別の方法やアイディアが浮かんだり。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:50

趣味で自分のためには作っていいが、人の物は作るな。


ましてやそれを仕事とすると後悔する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、芥川龍之介もそんな事を言っていたような。w
私は個人的に、PHPとDelphiで人のために作ってますけど、まだ、おもしろいと感じますねー。
ただ、仕事やきっちりとした納期があると、・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:45

ピグモン?を入力する、あのブラックホールみたいな画面を開いて作業すると思うと、闇に囚われてしまいそうになるんです・・・bySP井上



学生時代、教師の指定する1つだけの答えに向けて、チャート書いて言語にするのは、いたいけな少女の私には、とてもしんどい作業、だったんよ。
したら今の上司から、「答えは1つじゃないだろ~!」
と突っ込み入るので、今、混乱してます。
「えぇ~!?1つじゃなかったのん!?ないのん!?困惑びっくり汗」

ちなみに、何の言語を勉強したら良いか、誰に聞けば良いのか分からなくて困ってます。身内のSEは、特殊分野過ぎて、私が仕事してる画面のプログラミングはした事なさそうだから、聞いて会話が成立するのかも不明なので・・・「誰か教えて!!」と、派遣元コーディに叫びたい気分です・・・

Excelのマクロや関数を考えて入力する辛さと似てます。
苦しい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラムは、一つじゃないですねー。
9割作ってはみたものの・・・、新しいアイディアが、なーんてことは、私は良くあります。w
ぴぐもん・・・、って何だろう?コマンドプロンプトの事かな?
特殊な開発環境かな?
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:41

プログラム?


おいらにとってのプログラムは BASICにかぎっていえば 
普通の行動と一緒  しゃべりと一緒で さほど考えなくても つくれるもの。

しかし 自分にはこういう過去があるからですが。。。

小学校5年生のころ 仲間の親父さんから 親父さんのPCをおしえてもらったことがあります。PC-8001 プログラムがくめなきゃ 遊べない時代のもの。本から プログラムをうちこまなきゃ 遊べない。ひっしこいうて 打ち込みました  また そのプログラムを改造して あそんだりしていたら いつのまにか さほど考えなくても作れるように なりました。

小学校のころなので 英語を覚えるとか そういう感覚で プログラムを組めるようになったあと 思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、英語を習っていくと、夢の中が英語になると聞きます。
もはや、無意識で単語変換や構文ができるのかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:36

「鮎の友釣り」 のような感じですかね。



囮鮎が元気だと、釣り人の腕に関係なく良く釣れる。
いったん囮鮎の元気が無くなると・・泣いても笑っても・・どうしようもなくなる。 経験だけが頼りの世界に突入してしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には、深すぎて分からないのかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:32

SEやってます。



私のイメージは「パズル」です。

完成図があり、自分の持ってるピースでそれを完成させるため、
あーでもない、こーでもないとやるイメージです。

プログラム作るだけなら、それほど難しくはないです(もちろん、もにによりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に、完成図があるっていうのは、仕事っぽいですね。
まぁ、自分で作るものでも、完成図は必要ですが。

そうなんですよねー。
なにをプログラムとするかは、曖昧ですが、難しくはないんですよねー。
私は分からない、と思うことはよくあるけど、難しい・・・とは、あまり思わないかも。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!