dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しのため、現在使っているFF式石油ストーブを取り外さなければならないのですが
どこから外せばいいのかも全くわからず、困っています。
灯油タンクはストーブ本体にはなく、玄関にある大きな灯油タンクからつながっています。
これは素人でも取り外せるものなのでしょうか?
もしそうならば、取り外す手順などを教えていただきたいです。
また、自分ではできない場合、例えばどんな業者に頼めばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

取り外しはご自分でやっても再取り付けは安全点検も兼ねて専門家にお願いした方が良いかと思います。



取り外し手順は
○電源コードを抜いて、灯油のバルブを閉めます。灯油はタンクと壁にバルブ(コック)があると思います。
バルブを閉めたら壁のコックにゴムホースが接続されていますのでホースバンドをゆるめ外します。ホースからは灯油がしみ出しますのでこれの処理をお忘れなく。ボロ布などを準備してからやってください。ホースに適当な詰め物があると以後しみ出さなくなります。ホースは上に向けると流れ出ませんので布テープなどで本体に固定しておきます。

○普通の取り付け方だとまず排気筒を外します。
排気筒は外から排気筒そのものをねじって固定してあるタイプと壁穴に筒状のスリーブというのを固定してそれにねじ止めしているタイプなどが多いです。この場合はドライバなどの工具を使わずに外します。
最近の三菱の物などは排気筒の先端部分が1本のねじで止められているのが多いです。この場合はドライバーが必要になります。

○これで本体が前方に引き出せて、そのまま持ち運べるようになるのが多いですが、ちゃんとした取り付け方?だと本体を壁か床に固定してあります。これはドライバーを使ってビスなどを外す必要があります。

これで取り外しはできたと思いますが、壁の灯油コックは残しておきますか?外しますか?外しても再使用は難しいかと思いますが。
排気筒の壁穴は専用の部材がありますのでホームセンターや家電のサービスセンターで入手して穴をふさいでください。
灯油コックも外した場合はコーキング剤などで穴埋めしておきます。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週引越しだったのですが、丁寧に説明してくださったおかげで一人で簡単に取り外すことができました!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 00:30

自分での作業は油漏れ、最悪引火し、火災のおそれがありますので、電器店、暖房器具を扱う金物店、メーカーのサービス拠点等へ連絡し、取り外し工事を依頼してください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
取り外しはなんとか自分でできたのですが、取り付ける際は電器店などに頼もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています