dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガス、電気、灯油
一番熱量があってコスパがいいのはどれでしょうか?北海道で家を建てます。暖かいことが一番です。

A 回答 (9件)

電気、ガス、灯油のエネルギー量と料金を比較すると…



電気[昼間](kWh):29円/kWh、1kWh=3.6MJ=860.4kcal、8.1円/MJ
電気[夜間](kWh):13円/kWh、1kWh=3.6MJ=860.4kcal、3.6円/MJ
都市ガス(㎥):150円/㎥、1㎥=46MJ=10,986kcal(東京ガス13Aとして)、3.3円/MJ
プロパンガス(㎥):450円/㎥、1㎥=104MJ=24,856kcal、4.3円/MJ
灯油[購入](ℓ):90円/L、1L=37MJ=8,843kcal、2.4円/MJ
灯油[配達](ℓ):100円/L、1L=37MJ=8,843kcal、2.7円/MJ

これからすると、灯油がいちばんコストパフォーマンスがよさそうです。北海道に行くと、どの家庭でも屋外に大きな灯油タンクを設置してありますよね。家を建てるときの断熱は、「外断熱」にしてください。保温効果が高いんです。

なお、ごくふつうの家では、屋内の熱は48%が窓から逃げ、外壁からは19%が、床から10%が逃げます。屋根は6%です。窓は二重にし、カーテンを締めておくといいんです。
    • good
    • 1

>ガス、電気、灯油 一番熱量があって


ガスと灯油は体積当りの発熱量(多分これが一般的でしょう)か、重量当りの発熱量で比較することが出来ますが、電力は1kwh当りの発熱量という事になると思います。
単純な比較は難しいだろうと思います。

>コスパがいいのはどれでしょうか?
どこまでをコストに含めるか次第です。
「自分の労力は省きたい」場合は、灯油が最も高コストでしょう。
    • good
    • 0

一番手間がかかるけど、薪ストーブ


床下で燃やす。
    • good
    • 0

灯油か灯油です。

    • good
    • 0

価格が不安定な要素が有りますが、


灯油が一番暖房には適してます。
    • good
    • 0

一戸建てなら最初に費用は掛かるが、玄関横に灯油タンクを設置して、タンクローリーで給油して貰う方法が一番安いと思う。

    • good
    • 0

北海道は灯油でしょう〜〜

    • good
    • 0

暖房の事でしょうか? それとも各々の業者の事でしょうか?



暖房設備の話なら
過去には、ソーラー発電で安いとか無料になるどころか、得する計算でしたが、
現状なら「灯油」が一番コスパ良いです。(今後の単価にもよるますけどね)
暖炉がある家は2回も温かいし、
床暖も設備代や買い替え時も高いのですが、リビングには必須だなと思いました。

ガスに関しては、都市ガスかプロパンでかなり違いますし、
電気も夜間温水器の利用や最近は数%ほど格安な業者もありますし。
    • good
    • 0

灯油をドラム缶買いしていますね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A