dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給油メーターの管理を今季から大家さんが管理する事となりましたが
大家さんが10月に検針した数値と石油会社が最後にした検針(5月)で数値が大きく違います。
大家さんの手書きの請求書では、10月~12月上旬までで300リットルほど使用している事になっています、ちなみに昨年は1ヶ月に70リットルほどでした。
大家さんが10月に検針をした時の証拠(写真等)はないようです。
納得行かない旨の連絡はしましたがそれきり音沙汰なしになってしまい電話をしてもずっと話中になっています。
石油会社の5月の検針数値から大家さんが12月上旬に検針した数値で計算し、口座に振り込もうと思いますが、いかが思われますか?
以前にも変わった事をした大家さんなので、どう対応していいか困っています。

A 回答 (4件)

法整備やガイドラインが出されても、今もたいていの大家さんの脳内は


大家>>>>>>>>>>>>>>>>>店子
ですからね。

ただ、『犯人は、お前だ!!』とやってしまうと今後のこともありますので、
大げさに困った顔をして、どこかで灯油が漏れているのかもしれない、石油会社に設備について問い合わせてみる・・・的な申し出をして、コトを大きくするようなそぶりを見せてみてはどうでしょう?
引っ込みがつかなくなることを恐れた大家さんがしっかり対応してくれるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
本当に大家>店子ですよね。
過去に何回か管理会社に委託もしているようですが、ここ3年ほど(私が借りてから)は大家さん個人の管理なので、管理会社とも何か問題を起こした事があるのかも知れません。
外部の人を出すのは有効な気がします。
とても参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 21:17

納得できない請求は拒否すべきです。

双方合意が出来るまで支払の必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですよね、納得いくまで大家さんと話し合いたいと思います。
まずは手紙を出してこちらの意向を伝えます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 20:46

不払いをこちら側の落ち度にしないためにも


納得のいく部分を支払うことをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね、使った分は確かにありますので手紙を出して
今の段階で納得の行く料金を払いたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 20:51

コレって、詐欺罪が成立するのでは?


また、もし本当に大家さんが検針をした内容が正しいとするならば、設備の不良(どこかで灯油が漏れている)も考えられます。
電話で連絡が取れないのであれば、郵便(できれば内容証明)で貴方の主張を伝えるという手がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のお返事ありがとうございます。
詐欺罪成立するかもしれませんね、ただ今の状態で大事にはしたくないので(これからの大家さんの対応にもよりますが)まずは郵便と電話で連絡を取れるよう努めたいと思います。
内容証明というのがあるんですね、調べてみます。
とても参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!