
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶんこちらの回答がわかりやすい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
これで分からないならば、本屋さんで、家庭内LAN関係の入門書などを買うか、あるいはルーターを買って、ストレートケーブルで繋いで、ルーターの取説読んだ方が早いでしょう。
基本は、
TCP/IPのプロトコルで、IPアドレスをそれぞれのPCで固定にする。
ただし、
192:168:1:1
192:168:1:2
という風に、最後の一つだけ変える。
192:168:
という数字は変えない。
ワークグループ名を同一にする。
たぶん、Vista同士なので、どっちもデフォルトでは「workgroup」になっているでしょうが、もし違っていたら同じにする。
PCの名前を違うものにする。
それぞれのPCで、共有設定をする。
コントロールパネルのネットワークと共有センターで設定。
ネットワーク探索、ファイル共有、パブリックフォルダ共有、などを有効にする。
共有したいフォルダを右クリックして、プロパティを開き、
「共有」タブ内で共有設定及び、詳細な共有でアクセス権を指定。
(たぶん、これで大丈夫だと思いますが、最近クロスケーブルで直接繋ぐ機会がないので、何か設定が抜けてるかもしれません。)
ありがとうございます。
ご指示いただいたとおりやってみたのですが、どうしてもつながりません。何故か片方のPCからもう片方のPCのみ検索できるのですが、検索されたPCを開こうとすると「パスが見つかりません」という表示が出てしまいます。ちゃんとIPアドレスをずらしてセットしても駄目ですし、自動検出をしようとすると今度は相手が認識されません。Cドライブ全体を共有設定しても、見えないんでr巣。
何かさらなる手立てはあるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ドライブ丸ごとの共有はセキュリティ上やめた方がいいです。
あとで、インターネットに接続する前に解除すれば、まぁいいんですけど。
パブリックフォルダがせっかくあるのですから、それの共有でファイルをやりとりしましょう。
片方から見えた、ということは一応繋がっていたんでしょうね。
双方のPCでそれぞれ共有設定は行っているんですよね?
一時的にでも片方から見えて、なおアクセス不可、ということは、TCP/IPまでは何とかOKで、フォルダ共有設定及びアクセス権の設定がきちんとできていないか、
どちらか、あるいは双方のPCのファイアーウォールが外からのアクセスを止めているのでしょう。
Windowsのファイアーウォール、およびウィルス対策ソフト等のファイアーウォールの設定を確認してください。
# 個々のソフトウェアの設定までは私には判りかねます。
# とりあえず、ファイアーウォールを切ってみる、というのが手っ取り早いかも。
それでもわからないなら、先日も書いたように、本でも買ってください。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。残念ながら、そのページの中にある「家庭内LAN」のページを開こうとすると、「ページが見つからない」と表示されてしまいます。そのため、どのように対応してよいか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) androidタブレットに写真 6 2023/04/15 23:59
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- Bluetooth・テザリング OS Windows10のSONY VAIO デスクトップPCを使っています。 Bluetooth機 3 2022/07/08 06:42
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- その他(Microsoft Office) ExcelデータをPDFにして保存するとWordデータに変換されるようになった 10 2023/06/20 09:03
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー レコードの楽曲をPCに取り込みたい レコードを何枚か持っているのですが、再生機器がありません。スマー 4 2022/10/03 09:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
ファイル共有の仕方について
-
エクセルの共有が外れる
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
家庭内LANのファイル共有が一方...
-
ファイルをネット上で共有した...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
ADに参加しているPCへのログオ...
-
指定されたネットワーク名は利...
-
メールアドレスの共有について
-
Webの開発、運営について
-
家庭内の2台のパソコンを同じよ...
-
Googleフォトのアプリがアップ...
-
ネットワークで共有していたフ...
-
いつの間にかCドライブが共有に...
-
共有の設定
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
Windows2000server SP4で突然共...
-
Windows7でフォルダ共有ができ...
-
ルータ経由でウイルスは感染し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
net useを使用すると…。
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
共有するを押してしまったので...
-
共有上のピボットテーブルはデ...
-
エクセルの共有が外れる
-
隠しフォルダへのネットワーク...
-
Googleマップをスクショした時...
-
LAN上の削除したフォルダが見える
-
ノートンのせいでファイル共有...
-
付き合っている彼から 時々 私...
-
iPhoneを探すで位置情報が見つ...
-
外付けHDDの共有がグレー表示に...
-
pingは、通るのですが、¥¥IP...
-
one drive 共有 知らない人にも...
-
デスクトップの共有をやめるには?
おすすめ情報