重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも利用させて頂いてます。
私は31歳で半年前から専業主婦をしています。
結婚して6年・・仕事を辞めた理由はもうそろそろ子供が欲しいと思い、勤めていた所がぎりぎりの人数でしていた所で、急に辞めたら皆に迷惑がかかると思い、思い切って退職しました。
半年経った今、残念ながら子供はまだ出来ず(いろいろ努力はしています。)結婚して専業主婦は初めてのことで、昼間どのように過ごそうかといつも考えてしまっています。もちろん、家のことは自分なりに頑張ってやっています。

周りは「習い事をしたら?」と言いますが、頑張って働いてる主人のことを考えると、お金を使うことになんか気が引けてしまいます。。

専業主婦の方で私のようにお子さんが居ない方は昼間どのように過ごされていますか?
皆様の一日を教えてください^^

A 回答 (4件)

専業主婦です。


結婚してしばらく仕事を続けていて、
そのうちしんどくなってきたのでお仕事を辞めました。

☆一日のスケジュール(…と言っていいものかどうか)☆

7:00  夫は朝ごはん食べないので夫を送り出す
      (眠い時は布団の中から…)
      二度寝開始
10:00 起床
      朝食作り開始
10:30 朝食
11:00 朝食後片付け 
      掃除
      洗濯
13:00 休憩
      PC テレビ 読書など
15:00 夕食の買物
16:00 休憩 おやつ
17:00 夕食作り開始
19:00 夕食
20:00 夕食後片付け
      PC テレビ 読書など
23:00 夫帰宅
      夫の夕食準備
24:00 夫とおしゃべりしながら団欒
25:00 オフロ
26:00 就寝

何も予定のない日はこんな感じです。  
今は妊娠中なのでしんどくて実家に帰る日も多いのですが、
そういう日は午前中に全ての家事を済ませ、午後から実家に行きます。
夫の帰って来る時間に合わせて夕食を温めるだけの状態にしておきます。
友人と会う約束のある日や、習い事のある日(習い事はヨガ、マタニティスイミング、月に一度フラワーアレンジメントに行っています)
は、午前中に家事を全て終わらせています。
起きる時間ももう少し早くなります。
天気のいい日は一人で外でお散歩する時も多いです。
    • good
    • 0

私も結婚を機に、退職して専業主婦を半年しました。


・・・と過去形になったのは、つい最近パートを始めたからです。

私は質問者さまよりも、いくらか年上なのですが、やはり出産のことを考えて退職したのです。
が、いまだ妊娠にいたらず・・・なんかそのことばっかり考えてしまっている自分でした。
わりと長い年数をハードに働いてきたので、その反動か、余裕のあるゆったりした時間もけっこう楽しめたのですが、
わたしも主人に養ってもらってる、という気持ちが強くて、習いごととか趣味にお金をかけるのは申し訳ない、と気が引けてました。
なので、していたことはひたすらお金のかからないことばっかりです。

読書(図書館でかりてくる)
DVD(旧作ばっかり)
ネットでブログをはじめてみる。
教えてgoo!にハマる(笑

こんな感じでしたね~
でもこんな毎日も飽きてくるんですよ。そしてぐうたらしてきます。
下手したら昼夜が逆転。
朝はお弁当と朝食を作るけど、そのあともう一度寝る。
気づいたらお昼すぎで、だらだらテレビみてたら三時前。
掃除洗濯して、スーパーに買い物に行って、ご飯つくって7時ぐらいに主人が帰ってくる。
寝すぎてるから、夜あんまり寝れなくて、またネット三昧。
そして昼夜逆転。

お金使わないっても、これじゃ~駄目だ。
三ヶ月の待機期間ののち、支給された失業給付が終了したのを機に、パートをはじめました。(ほんとはこれ駄目ですけどね)
以前は、いくらパートといえどもすぐに妊娠して働けなくなったら職場に迷惑だよな・・・とか思い悩んだりしたのですが、
それはそれで仕方ないからいいや!!それよりも、今ここにありあまる時間が勿体無い!!と自分で結論づけました。

特に打ち込める趣味もなく、お金を使うことに気が引けるなら、短時間のパートに出ましょう。(ご主人が賛成すればですが)
たとえ、ほんのわずかしか働けなくても、出産準備になりますよ!!
子供は授かりものといいます。充実した時間を納得して過ごしたほうが赤ちゃんがやってくるかもしれません。
    • good
    • 0

私は節約&エコが楽しいので、安いものを求めてスーパーを自転車や徒歩で何件もはしごしたり、家事も、エコ&節約の工夫をすると、少し時間と手間と知恵がかかりますよ。



>「習い事をしたら?」と言いますが、頑張って働いてる主人のことを考えると、お金を使うことになんか気が引けてしまいます

お気持ちは分かりますが、習い事は単なる贅沢ではなくて、「自分磨き」だと考えたら、旦那様にとっても奥様が磨かれるわけですから、良いことと思えませんか?
まあ、興味があることがあれば、ですが。
無理をする必要はないけれど、外に知り合いができるのは、悪いことではないと思いますよ。
私は公民館で安い月謝でペン習字を習っています。
知り合いもできたし、少しずつ字がうまくなり、夫に「熨斗袋、書いて♪」と頼まれるようになって来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takoyaki1966さん、はじめまして!
ご回答ありがとうございます^^

自分磨き・・!そうですよね。。考えが及びませんでした^^;
考えの切り替えはできた感じです!自分が出来そうな趣味や習い事や、今まで公民館の案内はスルーしていたんですが、今週から早速チェックしてみようと思います。

相談に乗って頂きありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。。。

お礼日時:2008/02/04 18:30

掃除、洗濯、部屋の模様替え、テレビ、趣味、買い物、手料理・・・・



お金を使わなくても勉強は可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!