dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで、複数のシートを含んでいるブックを、それぞれ別ファイルに分けたいのですがどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

 以下の方法はどうでしょうか。

最初の操作は大変ですが、以後の操作は不要に近くなります。

 共通にしたい列を各ブックにリンク貼り付けしておけば、元の列の変更が各ブックに反映されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ちょっと難しそうですが、やってみます。

お礼日時:2002/10/23 09:27

 以下のやり方はどうでしょう。

少し手数がかかりそうですが。

 まず、コピー元のブックを開き、次に、新しいブックを開きます。 
 [ウインドウ]メニューの[整列]を選び、左右か上下に並べて表示します。

 これで、片方が元のブックで、分割したいシートを開き、もう一方は新規作成したブックです。この状態で、元のシート見出しをドラッグして、新しいブックの上へドロップします。これで新しいブックへ、元のシートがシートだけ移動できます。
 移動せずに、コピーだけしたい場合は、CTRLキーを押しながらドラッグします。

 この後、新しいブックを「名前を付けて保存」をしておきます。この操作をシートがある分だけ繰り返し増す。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そもそも、別々にしておきたいエクセルのファイルを1つのブックにしておくのが本当はイヤなんですが、共通にしたい列が10列もあるんです。そうすると共通項目を修正するのがどうしても1つのブックにしておいた方が便利なので毎月1つのブックを修正しては、いちいち別ファイルにする作業をやってるんです。何とか便利にならないかなあと思いまして・・・。

お礼日時:2002/10/08 15:55

paji-pajiさんの補足です。


新規のブックを開く必要はないと思いますよ。
複数のシートを含むブックを開いて、
分けたいシート毎に一括指定して、
(シートのタブを、shiftキーを押しながら一度に指定)
右クリックしたらメニューが出てきます。

そして「移動またはコピー」を選択して、
移動またはコピー先に「新規のブック」を指定したら、
新しいブックに、指定したシートが入っています。
名前を付けて保存したら出来上がりです。
(さすがに、この作業をスマートに、っていうのは無理だと思いますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そもそも、別々にしておきたいエクセルのファイルを1つのブックにしておくのが本当はイヤなんですが、共通にしたい列が10列もあるんです。そうすると共通項目を修正するのがどうしても1つのブックにしておいた方が便利なので毎月1つのブックを修正しては、いちいち別ファイルにする作業をやってるんです。何とか便利にならないかなあと思いまして・・・。

お礼日時:2002/10/08 15:51

複数のシートを含んでいるブックを開いた状態で、


 新しいブック(新規作成)を開きます。
 複数のシートを含んでいるブックの移動したいシートのタブ付近で右クリックします。
 メニューが表示されますので[移動またはコピー・・・]という項目を選択します。
 すると、シートの移動・コピーに関連する画面が起動します。
この機能を上手く利用すればブック間のシート移動ができるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。早速やってみます。

お礼日時:2002/10/08 10:25

私がいつもやっているのは、そのファイルを開いて「名前を付けて保存」を選び、別の名前で保存します。

そしてそれぞれのファイルの入らないシートをまとめて削除します。

もっとスマートな方法があるかもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
その方法でいつもやってたのでもっと楽ができないかなーなんておもいまして・・・。

お礼日時:2002/10/08 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています