dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケで歌いたいのですが、サビの部分の音程がどうしても分かりません。
胸の鐘の~”という部分の「の~」のところは裏声でうたっているのでしょうか?
それとも高くならず低い音程のほうなのでしょうか?
ハモリと重なっているので何度聞いても分かりません。

説明が分かりにくいかもしれませんが分かる方おしえてください。

A 回答 (2件)

私は“の”の部分は、高い声だと思っていました。


ピアノで弾くと「胸の鐘の」の音階は、“ドファソミファド”になると
思います(“の”の部分は、高いド)。

「ミスチル MIDI」で検索すると、この曲が聴ける所があるので聴いて
みてはどうでしょうか。
でも確かにサビの部分は、ハモッていて分かりづらいですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり高いほうだったのですね。
とても分かりやすい説明でした。
これで思い切って歌えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/09 13:22

サビのメロのその部分 (二小節目の先頭、歌詞の "の"、"ど"、"こ" の部分) は、裏声です。


聴き取れなかったとようですが、よく注意して聴くとわかります。
ハモリはその下に音があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏声のほうだけ注意して聴いてみたら
やっと音程が分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/09 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!