重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CreateObjectで指定できるアプリケーションの指定方法について質問致します。

WSHでExcelオブジェクトを生成する場合、
 set objxls = wscript.createobject("Excel.Application") や
 set objxls = wscript.createobject(<対象exeのパス>
などで指定しますが、
初めの表記で指定できるアプリケーション名はどうやって調べれば
よいでしょうか?

インストールしているアプリのオブジェクトを
初めの表記方法を使って生成したいと考えております。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

レジストリのHKLM\SOFTWARE\Classesの下に列挙されています。


あとはWMIなどを使えばリストアップできるとおもいます。

ちなみにExcel.ApplicationなどはProgIDと呼ばれています。
    • good
    • 1

HKEY_CLASSES_ROOT の下にあるキー群で、配下に "CLSID" ってキーを持ってるってのが最低限の条件じゃないですかね。


"Excel.Application" てのも載ってるでしょ。

んでも呼び出しといて何をどうコントロールすれば良いのか不明なので、私の場合は VB や Excel の VB エディタで参照設定ダイアログを出し、そこで命令やプロパティを確認します。

--------
気になったのですが、
> set objxls = wscript.createobject(<対象exeのパス>

これ、ホントに呼び出せますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!