dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スウェット生地を、英語圏の方に伝えるときに適切な単語を、教えて下さい。
SWEATと書くと汗と言う意味になってしまうかなぁ、と思いまして。。

ちなみに用途は、海外でスウェット生地を使用した雑貨を作る際に指示を英語で書きたいのです。

A 回答 (3件)

例えば、「スウェット生地の上に、綿ブロードのポケットを付ける」


というような指示があるとします。

仕様書にはmaterial AとBとして、説明または図示すれば良いのですが。
仕様書のA:グレー 綿 knitted fabric
B:ストライプ 綿/ポリエステル wooven fabric

等、判別出来る表現を入れれば良いんです。

スウェット素材を英語でどういうかとは別の問題として。

また、素材とは、綿、ウール、カシミアなど原材料のこと
生地とは、デニム、ニット、サテンなど、生地の組成を意味する名称ですから、混同しないように気をつけましょう。

ジャージーもニット生地のうちの編み方の一つを示すものです。

ちなみに「スウェット素材」は新しい素材ではなく、ズ~ット昔からある生地です。
スウェット素材のうち、中がふわふわしているものと、パイル状になっているもの(タオルのように)がありますが、前者であれば、fleeceで通じます。多分後者も通じます。中のパイルをカットしてブラッシングで処理したものですので、元は同じです。

ふわふわさせるために化繊系の糸(ポリエステル、アクリル)を使う事が多いようです。タオル状で良いものは綿素材が多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今更のお礼で申し訳ありませんが、大変勉強になりました。

お礼日時:2009/05/07 00:14

全く自信なしですが、cotton knitted fabric とかcotton knit jersey とかはいかがでしょう。


こちらなどをご覧になってみるといいかもしれません。
http://www.globalsources.com/manufacturers/Cotto …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずは、参考サイトを隈無く見てみます。

お礼日時:2008/02/12 15:55

スウェット生地と言う名前の生地、素材は存在しません。



日本でだけ通じる「スウェットウェア」「スウェットパンツ(通称でトレパン、トレーニングパンツとも)」と言う「衣服」は存在します。

・スウェットパンツ
ダンボールニットという厚手の素材を用いたズボン、パンツ

なお、英語で「トレーニングパンツ」と言うと「おトイレのトレーニング用のオムツ」の事を言います。

また、パンツとウェアを上下セットにしたのを「ジャージ」とも言いますが、この「ジャージ」の語源は、イギリス海峡のジャージー(jersey)島の漁民用衣料に用いるメリヤス地のこと。むろん、このジャージに使われるメリヤス地と、スウェットパンツ・ウェアに使われる生地は違う生地です。

そして、スウェットパンツ・ウェアに用いられる「ダンボールニット」とは「段ボールニット」とも書き、もちろん「段ボールは英語じゃないので通じない」です。

で、結論から言うと「こういう近代の新素材の場合、一言で表す英単語は存在しない場合が多い」のです。

一言で表す単語がもしあるとすれば「商品名が一般的に広まり、一般名称として定着した単語」でしょうが「段ボールニット」に対応する英単語は思い浮かびません。

たぶん、簡単な単語では言い表せないと思います。例えば「折り重ね重合ニット」を英訳したような、複数の単語からなる英文になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「トレーニングパンツ」は絶対に言わない方がいいですね。詳細説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!