dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で一般人へインターネットサイトを閲覧していただくのですが、
見せたいサイトは決まっています。
あるブログサイトのトップページと各個別サイトに絞って閲覧可にしたいと考えています。

インターネットオプションのコンテンツタブで有効にして任意のURLを
設定する方法はわかっているのですが、ドメイン単位でフィルターをかけたいのです。

例えば・・
http://○○○.livedoor.com
http://○○○.livedoor.com/×××.html
http://○○○.livedoor.com/△△△.html
http://○○○.livedoor.com/◇◇◇.◎◎◎.html

http://○○○.livedoor.com というドメインが同じページを
全て閲覧可能にし、それ以外を閲覧禁止にするというやり方です。

コンテンツアドバイザーの「承認したサイト」のURL入力窓で
関数的な入れ方をすればできそうな気もします。

http://○○○.livedoor.com/ *** とか
http://○○○.livedoor.com/ all とか

試しましたが、ダメでした。
proxyサーバーを触ることはしたくないので、
クライアント側で処理できれば理想なのですが・・・

どなたか、ご存知であれば教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

BlackJumboDogというフリーのプロキシをクライアントに入れて、ホワイトリスト制限をかけたあとに自分自身を参照させてみましょう。


http://www.kamezoh.net/bjd-doc/bjd-doc/ProxyUrl. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくいきそうです!

最初は、何回やってもフィルターかからなかったんですが、
意味がわかりました。

自分自身をProxyサーバーに見立てて、フィルターをかける
ということだったんですね。

有難うございます。

お礼日時:2008/02/14 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!