dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 エクセル2000を使っている途中で急に「このプログラムは不正な処理を行ったので…」というのがでて、閉じてしまいました。 続きをしようと思って再びMy Documentから呼び出して行うと最初に「読取専用です。云々かんぬん」と出て、上書きが出来ても上書き保存が出来ません。 プロパティを開いても読取専用にチェックが無く、上書き保存も削除も出来ずに困っています。(上書き保存したいものは新たに別名で保存できます)使えなくなってしまったものをどのようにすれば削除、上書き保存が出来るのでしょうか?
初心者向けにお教えください。私が使っているのは、Win98です。
宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

パソコンを再起動したら元に戻ると思いますが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに簡単に治るなんて思っていませんでした。
確かに出来なかったのが立ち上げたらちゃんと治っていました。有難う御座いました。
 なれないものには再起動させることもあまり意識に無いことが良く分りました。
こまめに再起動します。

お礼日時:2002/10/09 23:05

使えなくなったファイルを上書きすることは、やめたほうがいいと思います。

どこかが壊れているからそうなったのわけで、それを引き続き使うのは危険が危ない。

で、別名で保存して、昔のファイルを削除したあと、別名のファイルを昔の名前に変更しましょう。

削除の方法は
1.ファイルが移動できるのなら、「新規フォルダ」を作ってそのファイルを放り込み、「新規フォルダ」ごと削除。
2.1.がかなわないなら「ファイル名を指定して実行」→「winfile」と入力してEnter→Windows3.1時代のファイルマネージャが開きますので、そいつを使って削除。
3.それでもダメなら最終手段「スタート」→「Windowsの終了」→「MS-DOSモードで起動」を選びます。
DOSの画面になったらコマンドライン(\WINDOWS)から下記のようにコマンドを入れます。
CD \WINDOWS\SYSTEM (Enterキー)
 (CDコマンドを使って\SYSTEMへジャンプ。)
DEL "問題のファイル名"(Enterキー)
(DELコマンドを使って問題のファイルを削除。)
この後Windowsに戻るのでしたら
WIN (Enterキー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
しっかり記録に残して次回あったときにはしてみます。
早く分ってとても嬉しい気分です。

お礼日時:2002/10/09 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!