

こんにちは;;
自分のパソコンはWindowsXPSP2です。
最近、再起動すると画面が波打つようになってしまいました。
調べてみるとどうやら「ディスプレイドライバー」が原因のようでした。
そこで付属のCDからドライバーを読み込むと解決します。
しかし、再起動すると再び画面が波打ってしまいます。
デバイスマネージャーで確認してみると案の定ディスプレイドライバーに!マークがついていました;;
再起動でドライバーが消えてしまいます;;システムの復元等も試しましたが結局数回再起動すると消えてしまいます;;
良い解決方法をお持ちの方、良ければ教えていただけませんか;;よろしくお願いしますTT
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>何が競合しているのか自分では分かりません;;どうか助けてもらえないでしょうか;;
【コントロールパネル】→【システム】→【ハードウェアのタブ】→【デバイスマネージャー】→【ディスプレイアダプタの前の+をクリック】→【出てきたアダプタをダブルクリック】→【リソースのタブ】→競合するデバイスが競合なしになっているか確認してください。
No.4
- 回答日時:
以前の機種にはこんなこともあるようです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
こんなものも・・
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
ご使用PCメーカのHPにのディスプレイドライバの更新情報が有りませんか?
有れば実行してみる。
>外付けHDDをつけたまま起動すると毎回水色の画面が表示され¥Fの何かをチェックしている表示が出ます。
\F←これは外付けのハードディスクかな?起動時に外付けのハードディスクを読みにいってるのかな?とも思いますが。
上記同様「BIOS」の更新情報がないかなど調べてみられては?↓こんな例もあります。
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drv …
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
BIOSの設定で標準のドライブを読みにいくよう設定してみたらどうかな?とも思いますが確約出来るものではないので、そのへんをキーワードに使用PCに合うものを探してみられるとよいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>外付けHDDをつけたまま起動すると毎回水色の画面が表示され¥Fの何かをチェックしている表示が出ます。
外付けを外した場合はどうですか?
外しても駄目ならリカバリした方が良いですよ。
No.2
- 回答日時:
最近、何か機器を増設しました?また、CD革命みたいにデバイスマネージャーに載る様なアプリをインストールしました?
つまり、ディスプレイと何かが競合してません?
外付けHDDを増設しました。
といってもUSBで挿してあるだけですが・・・
おかしな事はWindowsが起動する際に、どうやらこの外付けHDDの何かをチェックしているようです。
外付けHDDをつけたまま起動すると毎回水色の画面が表示され¥Fの何かをチェックしている表示が出ます。
その後、起動するのですが
ディスプレイのドダイバーが消えたり、一瞬コマンドプロンプトが出てきます。が何が書いてあるのか一瞬過ぎて分かりません;;
何が競合しているのか自分では分かりません;;どうか助けてもらえないでしょうか;;
No.1
- 回答日時:
ドライバーのインストール方法はいくつかあります。
ウィザードで場所を決めて検索インストールする方法(最も一般的)
と検索しないでドライバーを入れる方法があります。
この場合は「ディスクの使用」のボタンをおしてドライバーの場所を
指定します。ディスプレイドライバーなどの場合は後者の方法が
多い場合があります。
回答ありがとうございます;;
ドライバのインストール自体は正常?に行えているようです。
自分の場合、ディスクの中のドライバを直接指定する方法と、自動でインストールする方法の両方を試しました。両方共に正常にインストールは出来てます。
が、再起動をするとドライバが消えている事があります;;なぜでしょうか;;
言語設定を変更⇒再起動⇒ドライバー消失
理由が分かりません;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- モニター・ディスプレイ パソコンの解像度がおかしくなりました。助けてください;; 6 2023/05/16 22:58
- Wi-Fi・無線LAN PCに詳しい方 PCが突然つながらなくなりました。 スマホらWi-Fiにつながっております。 ネット 5 2022/04/19 08:35
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
DOSでPCカードを使うには?
-
linux mintでkolg microkey
-
DVDドライブについて
-
デバイスドライバが見つかりま...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
Audacity 再生できない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
TPMは使用できません。
-
windows11について
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
CALの所有数の確認方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
HDDだけ交換
-
6400,StarMax用のSONNET G3 Card
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
ブルースクリーンの原因
-
デバイスマネージャーの
-
Win10アップグレード後にマウス...
-
SHARP PC-120MJのサウンドドラ...
-
Ubuntuの再インストール(デュ...
-
windows10 にしたら system nee...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
富士通FMV D5260にwindows10を...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
Debian(Buster) にプリンターの...
-
インターウエア G3カード boo...
-
odbcドライバの違い
-
WindowsMeから2000へ移行したら...
-
Windows7へアップグレードした...
おすすめ情報