アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

26歳の男です。
数ヵ月後に結婚かすることになりまして、いろいろ家電なども見に行きたいと思っているころです。
ところが、冷蔵庫やテーブルなどを彼女と二人で見に行こうとすると、
「キッチン周りのものは新郎側が用意するもの」と母がいいだし、彼女抜きで決めるようにいってきました。
二人で使うものなので、二人で選びたいのですが、表記のような習慣は本当にあるのでしょう?
ご意見・ご回答をよろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

はじめまして。


関西在住です。

私も結婚するとき、夫の両親に
’台所の家具は夫側でそろえます!!!!!’
と言われました。
私の両親は家財道具一式そろえてくれるつもりだったのですが、
’そんなことは聞いたことがないが、あちらがそう言うなら・・・’
って感じでした。
同じ県にそれも隣の市に住んでいてもそういうこともあるのです。

結局私たちは同じ家具屋さんですべての家具を選び、
請求書を夫側と私側で分けてもらいました。
もちろん、私たちが使うものですから、私たちで選びました。

acki08様もお二人で選ぶとお母様に仰ってみては?
お二人で使っていかれるものなんですから。

余談ですが、
後、こちらの風習では布団も夫側が用意するそうです。
私たちはベッドですので、掛け布団を用意していただきました。
もう何年も経ち何とも思いませんが、
新婚当時は眠るとき夫の母の顔が浮かんだものです・・・

どうか、お幸せに。
    • good
    • 0

こんにちは。

既婚の男です^^

母親の世代はそうだったかもしれませんが、事前に用意しても
彼女なりの拘りがあったりするので、やんわりと「そうするよ」
とでもその場は終わりにした方が良いですね。
全て母親のことを聞き入れてたら、体が持ちませんから(^^;)

他の方のお礼の中で、結婚することが決まってから、周りがナーバス
になり、バランス感覚が問われ肉体的にも精神的にも疲れるものです。
特に男は、今までとは全く違う「両者のバランス」を考えながらの
行動になってくるので、慣れるまでは苦労の連続です。
相手の立場が悪くならないよう、時には「ワガママ息子」という
形にするのも1つの手段です。
(つまり俺が決める・決めたとしてしまう)

頑張ってください! 
    • good
    • 0

そのような話は初耳です。


せっかくの大きな買い物ですから、
使う本人にあった仕様のものを選んで後悔がないようにするのが最良です。
もしそういった慣習が大昔にあったとしても、迷信と実用性だったら実用性を取った方が快適に生活できるでしょう。

質問者様が舞い上がっているお母様に対して冷静な姿勢であるのが救いです。
嫁と姑はとかく角が立ちやすいものですので、今後もなにかあれば質問者様がお嫁さんを守っていってくださいね!
    • good
    • 0

#7です。


ご質問文を読み間違っていました。
「母」とは貴方のお母様ですね。失礼しました。

いずれにしろ慣習としてあるのは本当なので、買う品物を希望通りにする条件で用意してもらっても悪くないと思います。
あくまでお母さんの趣味やコネのある商店で揃えないと気が済まないなら、戦ったほうがいいけど(苦笑)。

今の若い世代では、結婚準備は何でも自分たちでするのが最良だと考える人が多いようですが、私は必ずしもそうではないと思います。
今の自分たちの生活の土台は「過去の積み重ね」で出来ています。
土台の性質を見極めずに、新しい家はきちんと立ちません。
切ったほうがいい事柄もありますが、無下に切ると実は後々却ってメンドウな事柄もあります。
古臭いから無くていいや、という考え方はちょっと乱暴な気がします。

婚約者さんは「二人きりで選ぶ以外の選択肢はあり得ない!」と怒るかもしれません。
しかし一から十まで彼女の機嫌をとる事と、良い結婚生活を送れるかは別の問題です。
(もちろん逆に、何でもお母さんの言い分を通す事が良い結婚生活になるわけでもありません)
いい機会だから、二人で「自分たちは今後どんな風に生きていきたいか?」を話し合ってみてはいかがでしょうか。
結婚準備中の揉め事は精神力も使うけど、上手く乗り越えれば新しい発見も沢山あります。

私は独身時代、「結婚イベントなんてメンドクセーから披露宴も新婚旅行も全部要らねぇ」と豪語していた人間です。
結婚相手がたまたまフルセット希望で、うんざりするような手間隙を踏んで結婚しましたが、やってみて良かったと思った事柄ややってから理解した事は沢山ありました。

頑張ってください。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結婚って関係者がみんなナーバスになっているので、
本当にバランス感覚が問われますね。
本当に疲れます。肉体的にも精神的にも。

お礼日時:2008/02/17 20:27

地域によってはそういう慣習があるようですよ。


(西日本だったかな?)

要するに、
「台所用品の用意すらロクに無い
=日々の生活に困っている貧乏男には大事な娘は嫁にやらん」
という事なんだと思います。
「結納金も払えない(=経済力の無い)男に大事な娘をやれるか!」というのと似たような意味でしょう。

古い言い回しですが、「手鍋提げても」という言葉があります。
女性が将来の苦労を厭わず、愛する貧乏男と所帯を持つ時に使う表現です。
生活必需品すら女が持ち込む=男の稼ぎに頼れない=着の身着のままの生活で貧乏、という図式です。

古いしきたりを古いと片付けるのは簡単です。
しかし、それなりに意味のこもったものも少なくないです。
ここは彼女のお母さんが娘を想う親心だと思い、受けて立つのも男気かもしれません。

…と、表向きはそういうことにして、こっそり彼女と二人で選んで、貴方が一人で買ってきたことにしちゃえばいいのでは(笑)。
別にお母さんが二人の行動をGPS付きで監視しているわけでもないのでしょ?
彼女にはお母さんに「彼、頑張ってくれたのよ~!」と持ち上げてもらえば、貴方の株も上々です。

こういう慣習は、一種の「精神安定剤」みたいなものです。
親だって子供の結婚式には希望と同じくらい不安もいっぱいなのですよ。
明らかに無意味、もしくは己の人生哲学に反する、恥である、等でなければ柔軟に受け入れてもよいのではと思います。

面倒くさいと思うなら、自分たちの子供の代に強制しなければいいのです。
変化の激しい今の世の中です。親の育ってきた生活空間と、自分たちの生活が違うのは当たり前。
ならば、考え方にギャップがあるのも当たり前です。
親の世代はどういう世界に暮らしていたのか、そして自分たちはこれからどうあるべきか、子供の世代ではどうか、それを考えて取捨選択されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

結婚の風習は、地方によって様々です。

しかし、それを踏襲しなければならない、ということはありません。ライフスタイルが変わっている現代、昔のような風習は、徐々になくなっております。時代劇では結婚式(祝言)では必ず「高砂や~」という歌?を歌っていますが、今はあまりないと思います。時代が変わり、世の中が変わると、風習も変わるものです。

それで本題ですが、他の人も書かれているとおり、合理性から言うと、使う本人と二人で決めた方が良いと思います。もし、あなたが主夫として炊事一切をするのであれば、あなた一人で決めて構いませんが、そうではないと思います。

もし、ここで母親の意見を採り入れてしまっては、結婚後も母親は夫婦のことに関して口出しをする可能性があります。ここは、子離れさせるという意味も込めて、きっぱりと断るべきかと思います。また、近くに住んでいる親戚がいれば、意見を聞いてみるのもいいかも知れません。できれば、母親が一番先に相談しそうな相手に。本当にそんな風習はあるのか、合理性を考えれば、使う人も選ぶべきだと、自分の意見を言ってみましょう。そこで、意見が合えばしめたもの。後で母親が「うちの息子は言うことを聞かない」と相談した際に、「もう、立派な大人なんだから」と説得してくれることになり、自分の考え方を変えてくれるきっかけになるかも知れません。

結婚は、親から独立することでもあります。過去にも、母親から干渉されることが多かったのであれば、これを機に、子離れをしてもらうチャンスではないでしょうか。
    • good
    • 0

キッチンは女性の城とも言われています。


それはさておき、一般的に女性の方が使う機会は多く、当然女性が
使いやすいものを用意すべきです。
ご出身あるいはお住まいの地域の風習と言われればそれまでですが、
一般的には女性が自分で使いやすい物を選んだ方がよいと思います。
そういう観点から貴方と彼女の二人で決めるのがいいでしょう。

貴方のご実家に同居されるということなのでしょうか?
そうでなければあまり親(特に母親)にでしゃばらられると貴方の立場が
保たれないようになってしまいますよ。
まったく聞かないというのも無理だと思いますので、一応聞いたふりを
しておいて、黙って二人で買いにいけばよいのではないでしょうか。
立派な大人ですし、結婚する訳ですから、いつまでも言われるがまま
行動しなければいけないということはないと思いますし、貴方と彼女の
新しい家庭の新しいルールを決めればいいだけです。
    • good
    • 0

昔の話か昔のこじ付けか今だに明らかでは無いのですが、


実家の母が「結婚して主がかまどを構える」とか言って彼にレンジなど買ってもらうようにと言ってました。
まんざら無い話でもないかもしれないけど、今はありえないでしょう。
一部気休め程度に、卓上コンロとか電子レンジ?など・・・
あなたが決めて用意したとしても、
やはり当分彼女が使うお城になると思うので、女性の意見でまとめたほうが良いと思います。
お母様の地域での習慣があるのかもしれないのでお考えを聞いてから、
説得にあたられてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も彼女が使うものなので、彼女に選んでもらいたいと思っています。
結婚に関する習慣はこの件に限らずかなり地域性とクセがあるものばかりで、かなり思い込みの部分もある気がします。
結婚って本当に大変ですね。
私はもう疲れました。

お礼日時:2008/02/17 20:25

もうすぐ結婚おめでとうございます!


acki08さんが書かれているような習慣、残念ながら聞いた事聞いたことないですね~。
もしあったとしても、私は、家具は絶対二人で選びたいな・・・ていうか、私が決めたい。いつも、最終的に決めるのは私です。
住んでる所に風習があるかもしれないので、彼女や、彼女のお母さんに聞いたほうがいいと思います。
やっぱり、家具とか、特にキッチン周りのものは、好きなものでそろえたいと思う女性がほとんどじゃないですか?色の好みもあるし。
    • good
    • 0

そんなのは初めて聞きました。


用意するものというならお金だけ出して選ぶのは二人でいいじゃないですか。
特にキッチン周りと指定するのはなぜなんでしょうね?
キッチン周りこそ使う本人が選ぶべきなのに・・・
質問者さんの母上なのに申し訳ないですけどただの嫌がらせのようにしか聞こえませんが。
あるいは単に自分が選びたいだけかもですね。
質問者さんだけじゃ家電のことはわからないというに決まってますから、じゃあ私が選んであげるわっていう展開を待っているのかもですね。
でも彼女に親が全部選ぶと言ったらショックうけるかもですね~
夢見てた新婚生活第一歩でいきなり水差された気分になるでしょう。
どうしても2人で選びたいと訴えるしかないですよ。
今は2人で選ぶのが普通だよと押し通してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は家を借りるときも、あたかも自分が住むかのように、口を出してきました。
息子の結婚でハイテンションになっているようです。
なんとか説得してみます。

お礼日時:2008/02/17 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!