dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近知った言葉なんですが、『ガラスのハート』って
傷つきやすい人のことを言うんですか?
それが正しければ、使い方は
「あの人って意外にガラスのハートなんだね」
みたいな感じ何でしょうか?

A 回答 (3件)

ガラスって、とても割れやすいですよね。



「ガラスのハート」とは、人間の、傷つきやすいような、割れやすいような心(ハート)という意味です。

>「あの人って意外にガラスのハートなんだね」
みたいな感じ何でしょうか?

そうです。合ってますよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の言葉が合ってて良かったです!

お礼日時:2008/02/17 20:17

はじめまして。



ご質問1:
<『ガラスのハート』って傷つきやすい人のことを言うんですか?>

1.正確には「傷つきやすい心・感性」を言い、直接「人」を指すわけではありません。

2.「ハート」が直接「人」を指さないので、「傷つきやすい人」という意味なら、「ガラスのハートを持った人」「ガラスのハートの人」と、「人」をつけて表現しなくてはなりません。

3.ガラスに「傷つきやすい」「壊れやすい」「気をつけて(大事に)扱うもの」というイメージがあるため、以下のような意訳も可能です。
例:
「ガラスのハートを持った人」
=「傷つきやすい人」
=「壊れやすい人」
=「気をつけて(大事に)扱わなければならない人」


ご質問2:
<使い方は「あの人って意外にガラスのハートなんだね」みたいな感じ何でしょうか?>

1.ハートには「人」の意味まで内包していないので、「あの人」を主語にするなら
例:
「あの人って意外にガラスのハートしてるんだね」
「あの人って意外にガラスのハートな(の)人なんだね」
などとなります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/17 20:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アドレスでもよくわかりました。

お礼日時:2008/02/17 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!