dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、楽器(フルート)を吹き始めました。複式呼吸を練習しはじめましたが、関係あるかどうか分かりませんが胸と胸の真中のこぶし1個分上の部分が痛いです。うまく痛みが表現できませんが、普通に息をするとなんとなく痛いことに気が付き、トントンとたたいても痛いです。複式呼吸と関係あるでしょうか?

A 回答 (1件)

多分気にしなくて良いと思います


特にその辺の痛みは、大げさに感じられる物らしいです

歌なんかでもそうですが、特に腹圧を思い切り上げると、胸の方も広がってくるようです、だからそこが痛むのだと思います、特にその部分に負担がかかります

私は歌の先生をしています、中学1年の時から歌のレッスンを受けていますが
その部分、胸の真ん中(鎖骨の中央のすぐ下)の所が出っ張っています
声楽家に多いようです、このあいだ、マライヤキャリーを見ていたら彼女も出ていました・・・偶然とは思えません
子供の頃から大きな声でうたっていると、どうもその辺の骨が出っ張って
来るみたいです、その位内側から開くと言う事だと思うんですが
成人になってからだと、骨に影響はないとは思いますが
肺が大きくふくらみ、胸も大きく開くせいだと思います
腹式呼吸では胸が膨らまないと言う専門家もいますが
実はそうではないと思うのです

痛みが続くようなら
医者へ行ってみてください
以前、優秀なオペラ歌手の友人が、発声時に肋骨を折りました!
そんな事もあるので、もし心配ならば、レントゲンでもとってもらえば安心
かもしれないです。

この回答への補足

ありがとうございます。
昨日より少し痛みがとれてきました(^○^)
腹式呼吸がんばって練習します。

補足日時:2002/10/15 00:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!