dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを買い換えましたが、古いパソコンの方にPCゲームを途中までプレイしたままのデータが残っています。
(女性向け同人ゲームのようなものといえば分かりやすいでしょうか)
新しいパソコンの方へセーブデータを移すことができると耳にしたのですが、それはどのような方法になりますでしょうか?
ゲームによってやり方が変わって来るのでしょうか?

もしくはもう一度インストールし直して一からのプレイになってしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

>ゲームによってやり方が変わって来るのでしょうか?


ほとんどの場合、NO.1様の仰るような独立したセーブデータの方式を取っているはずですのでインストールフォルダ(セーブデータの入っているフォルダ)さえ見つかればコピー可能と思われます。

<基本的なやり方>
1.インストールフォルダからセーブデータと思われるフォルダを見つける(大体の場合「save」とか「savesata」みたいな名前のハズ)。
2.適当な移送手段(CD、フラッシュメモリ、外付けHDDなどデータ移送できる媒体)にセーブデータをフォルダ丸ごとコピーする。
3.新PCにそのゲームをインストール。
→どのフォルダにインストールされたか覚えておいてください。
4.新PCの『ゲームをインストールしたフォルダ』内にあるセーブデータフォルダに上述2番でコピーしたデータを上書きする。

※ インストールフォルダの位置が分からない場合 ※
1番2番をとばして、3番の『新PCにゲームをインストール』を行ってください。
この時、インストールされたフォルダと同じ名前のフォルダを旧PC内で検索すれば見つかると思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

セーブファイルが、PC内で表示できないファイルのものもあったのですが、USBメモリにてまるまるコピーして移動すればゲームを続きから始めることができました。
大変参考になりました!
ありがとうございました~

お礼日時:2008/02/24 23:12

セーブデータが独立したファイルの形で存すれば、当該ファイル若しくはフォルダをそのままコピーすれば宜しいかと。


もちろん、セーブデータがどこにあるかを、あなたが知っていなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セーブデータのファイルを新しいPCへコピーしたら続きから始めることができました!
ありがとうございます^^

お礼日時:2008/02/24 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A