dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画投稿サイト(youtube・ニコニコ動画など)にテレビ番組やDVDの内容がアップロードされることがありますが、
それは違法ではないのですか?
違法だとしてなぜアップロード者は逮捕されないのでしょうか?
そのサイトの管理者ならば投稿者のIPアドレスを警察に届ければ逮捕する事ができるはずですよね?

A 回答 (1件)

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1079463 …
ここのコメント欄の文章を引用すると、

現状の規制法だと通常、違法アップされた権利者が
ニコニコ動画この場合(株)ニワンゴに情報開示を求めても
(株)ニワンゴは違法アップした奴の情報を権利者へ教えてはいけない。
これは個人情報保護法の範囲ね。

この場合、権利者が違反者の情報開示行うには
・著作権法 親告罪を適用して警察へ連絡する
・警察よりニワンゴへ開示請求>IPアドレスの開示(拒否すると公務執行妨害)
・IPアドレスよりISPへ連絡>ユーザーの個人情報開示請求
・個人情報を特定したのちリアル警察より連絡及び訪問
・書類送検後タイーホ

続く
4408. Posted by   2008年01月17日 18:42
続き

串をさしていた場合経由したサーバー管理者へのプロセスも入る為、
特定までに若干時間が掛かる。
ただ普通は売り上げ利益に多大な損害を与えると判断できる(1k冊越え漫画違法UPみたいな)事例でもない限り
普通は裁判沙汰にはしない。
時間と手間とお金が掛かる為(企業の絡んだ裁判だと期間にもよるが最低100万以上掛かる)
苦労の割りに違法を取り締まってもデメリットが多すぎるのが現状。

とのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどー保護法があるのと、デメリットが多すぎだからですか。
よく分かりました。

お礼日時:2008/02/24 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!