dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月15・16日(土日)に、金沢から高山まで(もしくは高山から金沢まで)車で行こうと思ってます。走行する時間帯は日中です。
3月とはいえ地域的にまだ雪が深いと思われますが、私にとっては未知なルートなので質問します。
2駆(FF)で4輪スタッドレスタイヤですが、チェーン無しで普通に運転して難無く辿り着けますかね?(特に高速下りてから高山までの一般道) 
また、所要時間と要注意地域も教えて頂けると助かります。 

A 回答 (2件)

R156についてはあまりないのですがR41についてはライブカメラが多いです。

それで路面状況は多少は掴めるのではないでしょうか。
http://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/gifu.htm
http://www.palro.go.jp/toyamadouro/Map.htm#top
    • good
    • 0

今の時期、3週間近く先の路面状況はわかる由もありません。


   
私は愛知県山間部に住んでいて、つい先日ブログのコメント欄で路面状況を聞かれました。
「明日通過予定ですが大丈夫でしょうか?」と当日は路面も乾燥していたので夏タイヤで十分と答えました。
ところが、その夜雪が降り通過予定の翌朝は3cm程の積雪でした。
タイヤチェーンを掛けて通過されたそうです。
     
愛知県の山間部でさえこのような状況です。
まして金沢→高山
ルートは東海北陸自動車道経由?国道41号経由?
前者なら六厩峠(飛騨地方で一番雪が降る)後者なら数河峠と、有数の降雪地域です。
不安なのはわかりますが、答えようもないのが事実だと思います。
   
ただ、東海北陸自動車道経由であれば国道156号線の白川村近辺は雪崩の危険箇所があり、降雪はなくても状況(積雪が多く、急に暖かくなるなど)により通行止めになる可能性があります。
国道41号線経由の方がこの危険は少ないでしょうね。
そして、2駆でも4本スタッドレスタイヤであればよほどの事がない限りチェーンの必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!