dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードの縦書きで簡単な図を作っています。
文は縦書きでオートシェープの線を加えて作っているのですが、文章の頭を同じ高さに揃えたいのに、揃わないでズレてしまうのです。
もちろん、オートシェープの線が無ければ揃うのですが、線を加えるとたちまちズレてしまいます。何か機能が働いているのでしょうか?
ズレないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

今ひとつ詳細がわからないのですが、一つ考えられることがあります。



まず、ワードで図などを挿入した場合、文字を追加したりすると、図まで一緒に動いてしまう場合があります。
これは、図などがその一番近い段落に関連付けされているからです。

ツール→オプション→表示タブの<アンカー記号>にチェックを付けてOKボタンを押す。
次に図などをクリックすると、アンカーと呼ばれる碇(いかり)型の記号が表示される。この段落に関連付けされているため、
一緒に動いてしまうわけです。

図などを固定するには、このアンカー記号を、図に関係ない段落・たとえば題目などの箇所《一番右端か一番左端など》
にドラッグしてしまうことです。
図などを右クリック(図の書式設定あるいは、オートシェイプの書式設定)画面の「レイアウト」タブで詳細設定ボタンを押す。

注:この時横書きの距離を確認しておいてください。
  図などがどこかに動いて見えなくなる場合があるのでその時は
  その数字に近い値に変えてください。

「配置」タブで「文字列と一緒に移動する」のチェックを外す、さらに「アンカーを段落に固定する」のチェックをつけてOKを押す。
書式設定画面に戻ってOKボタンを押す。

アンカー記号に鍵のマークが付いて図が固定出来ます。
ドラッグすることも出来ます。
これで大丈夫なのではと思いますが・・・

あっ!それと、図などはグループ化して1つのオブジェクトにしておいたほうがよいと思います。そうしないとアンカー記号だらけになる?

もしかしたら、その辺りのやり方で大丈夫かもしれません。
わからなかったら、補足願います。私も確実ではないので・・・
    • good
    • 0

図やオブジェクトを配置して文字列の折り返しを設定するには



http://support.microsoft.com/kb/881784/ja

上記の、「図の書式設定」=レイアウトタブの「折り返しの種類と配置」で、犬のシルエット=図、横線=文字列と考えてください。

コピペした「図」は一度「前面」にすると任意の場所に移動、サイズもドラッグで自由になります。


2007の場合は、↓のような注意が必要ですが、あとは同じようにできると思います。

http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA1023847 …
    • good
    • 0

どのように文書を作成されているのか、詳細が分からないため根本の解決にはならないのですが、代替案をひとつ・・・



メニューの[挿入]-[テキストボックス]-[縦書き]にて
テキストボックスを追加して、それをオートシェイプと組み合わせることで図は作成できませんでしょうか。
テキストボックスなら、オートシェイプに行頭が影響されることはないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!