
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方愛用のホエーブスは35年前に購入した625、私の山用品の最古参の一つで未だ現役です。
他に復刻版の625と女房の嫁入り道具?で725が有ります。
さて、ホエーブス725の取り扱いポイントですが、
1.燃料はホワイト・ガソリン(白ガス)を使用して下さい。
車の燃料用ガソリン(通称:赤ガス)でも燃焼するでしょうが、それは非常用として、
このようなストーブの燃料は白ガスが一般的です。
購入もホームセンターorスポーツ用品店で缶入りで購入出来ます。
(私は赤ガスでの燃焼経験はありません)
なお、給油にはゴミなどが入らないようにストレーナー付きの漏斗の使用をお薦めします。(山用品店で購入可能)
2.プレヒートは十分に。
この形式のストーブ全てにいえることですが、プレヒート不十分での点火は危険です。(液体のガソリンが噴射されるため炎が1M位上がります)
テントを焼いてしまった話、火傷した話を耳にします。
実際にある山の幕営地でテント内入り口付近でストーブの点火準備の登山者、プレヒートの時間が短く危ないなと見ていたら案の定、炎が立ち上がり大慌てでストーブを外に放り出しました。(かなり昔の南アルプスで)
プレヒートは下部に有るタンク中央部(へこんだ部分)に、メタ(アルコール燃料:固形とチューブ入りが有ります)を置き、着火、ノズル下部を十分温めます。(ここで燃料を気化させます)
ストーブの頭に手を触れ熱くなっていればプレヒート完了ですが、点火前にノズルを開き「シュー!」という気化ガス噴射の音を確認した方が良いかと思います。
メタについては、私は使用量の加減出来るチューブ入りを愛用しています。
3.その他、使用経験から。
725は燃料の加圧ポンプがありません。(プレヒートの熱でタンク内加圧かと?)
よって、燃料が少ないと着火しにくくなります。(圧力不足で燃料がノズルまで上がらない)使用時は常に燃料満タンの方が良いと思います。
以上、使用経験から。(分かりにくいようでしたら補足致します。)
一度、庭などで火をつけて取り扱いに慣れておいた方が良いと思います。
余談となりますが、私たち(登山仲間)の間では、ホエーブスの呼び方は、名前を省略して単に「ブス」、625は「おお(大)ブス」725は「こ(小)ブス」と呼んでいました。「おおーい、ブス出して!・・・」なんて。
女の子のいるときには注意が必要ですが・・・。(^^
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/15 21:45
とてもよくわかりました。
yan2014さんのようなユーザに恵まれているとは良い道具ですね。
とても愛着がわきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
なつかしいですね。
燃料はガソリンです、理想を言えば白ガソリンですがレギュラーガソリンでも平気です。
点火の前に予熱が必要です。
メタ(固形アルコール燃料)あるいは反則ですが少量のガソリンで予熱を行います。
注意点というか経験なのですが
燃焼中にタンクとヘッドの接続部が緩むと、派手に炎が飛び出します。
以下のURLが詳しいようです。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/ykcollection/stove/ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
軽トラの隔壁貫通させて荷台と...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
長期、車中泊する時の家庭ゴミ...
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
千葉のプールに詳しい方等、市...
-
SOTOアミカスのOリングについて
-
車タイヤの空気圧の質問
-
山奥で一人暮らししたいのです...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カイロ用ベンヂンの、空容器に...
-
ホワイトガソリン
-
ホワイトガソリンの保存方法に...
-
発電機どれがイイの?
-
ホエーブスの注意点
-
スノーピーク ギガパワーWGスト...
-
発電機 購入 について
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
WE M1911 CO2のマガジンガス漏...
-
無人島って本当に住めるんです...
-
上高地でガスカートリッジを販...
-
自動膨張式ライフジャケットの...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
キャンプで使うOD缶
-
耐火煉瓦を雨ざらしにしたら、...
-
ダンヒルのライター
-
CО2ボンベは何気圧になりますか。
-
デュポンのガスは市販のガスボ...
-
ママチャリのボトムブラケット...
おすすめ情報