dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ちょっと愚痴がはいってます。

 図書館が好きなのでちょくちょく利用しています。
 私は図書館をコンビニ感覚で利用している気持ちがあり、「なんかヒマだな」とか「おもしろそうな本がないかな」とか、どちらかといえば軽い気持ちで気軽に利用してました。
 ですので、あまり格好も気にせずに「髪ボサボサ」「もっさりとした服装」「ヒゲも伸ばしたまま」などの格好で出かけ、「まあ俺みたいな人間がドラマや漫画みたいな出会いを図書館でするわけもなかろう」と自分の容姿にある程度あきらめもついていますので、おしゃれとかに気をつかわずにいました。(普通に外出するときはそれなりに身だしなみに気をつけてはいますが)

 よく利用している図書館が近所にあります。
 本の場所が分からないときなどは司書さんにお願いして探してもらったりして、「申し訳ないなぁ」と恐縮しつつも、内心は「ありがたいなぁ」と、とても感謝しておりました。

 先日も同じように気軽に図書館に訪ねたところ、私のよく利用する部屋には私以外に司書さんが二人カウンターにいるだけで他に利用者がいない状況でした。
 司書さんは二人とも女性で、一人は二十代前半ぐらい、もう一人は三十代前半ぐらいの方々で、私もよく目にしたことのある見知った顔の二人組でした。
 私が部屋の隅の奥まった場所にある本棚で本を探していますと、何やらヒソヒソ声がカウンターの方から聞こえてきました。

「あの人平日の昼間によく来ますけど何してる人ですかね?」
「謎だねえ(半笑い)。いっつも小汚い格好してるから、まあマトモな仕事にはついてないんじゃない。ってゆうか、仕事についてなかったりして(笑)」
「何歳ぐらいですかね?三十すぎてるようにも見えますし…」
「いやいや。このあいだ見たけど二十代なかばだって。見えないでしょ」
「えー見えない。というか見たくない」
「でしょ。私もそう思ったよ。本とかすごく分かりやすいところに置いてあるのに、いちいち聞きにくるのよね。あれが見えないのか、って脱力した」
「気があるんじゃないですか?」
「私に?まさか」(俺の心の声:ねーよ)
「要注意ですねえ」
「だねえ」

 ──みたいなところで、人が入ってきてヒソヒソ声はなくなりました。ヒソヒソ声というか、全部つつ抜けでしたが……。
 正直ショックでした。
 しばらくその場から身動きができませんでした。
 はじめは私のことを言っているのか分からなかったのですが、ああいう時の人間の勘というのはすごいもので、「ああこれは俺のことを言っているんだな」と気づいた瞬間、体中の血がぜんぶ耳に集まってきたかのように全神経が耳に集中されました。
 それで変に研ぎ澄まされてしまった耳が、聞きたくもない会話を聞いてしまいました。
 まあ、むこうも聞かしたくて聞かせたわけではないでしょうけど。

 なんか呼吸をするのも辛いぐらいいたたまれない気持ちになった私は、なるべくカウンターの方に近づかないように気をつけながら近くの本棚をウロウロして、さも「今日はべつに大した本がなかったから帰りますよー」の顔を装って、そそくさと外に出ました。
 しばらくその図書館には通えそうもないです。いちばん近かったのですが。

 身なりも容姿も人より劣っていることは重々承知しており、「だせー」とか「きもー」という言葉はときおり耳にしていたので、慣れている──といえば嘘になりますが、まあそれなりに耐性はできていると思っていました。
 ただ、今回はちょっとショックでした。
「図書館ぐらいべつにおしゃれして行く必要もないべ」みたいに思っていた部分もあり、私も格好にあまりに気を使わなすぎた面もあったかもしれないので、「司書の方もちょっと迷惑に思ってたのかなあ」と考えるとなんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

(Q)
 司書の方というか、女性一般・コンビニなどの接客業を主にやっている人に質問なのですが、やはりちょっとの外出でも男は身なりをきっちりとしておいた方がいいですか?

 私の場合は容姿すぐれないので、外出の時には相手を少しでも不快にさせないようそれなりに格好に気をつけているのですが、家から近くてちょこちょこと出かけられるような場所には結構だらしのない格好で出かけたりします。
 こういうのってやっぱり不快ですかね? 

A 回答 (7件)

A


重大な勘違いをしています。

会話をよく読めばわかると思いますが…
>「あの人平日の昼間によく来ますけど何してる人ですかね?」
>「いやいや。このあいだ見たけど二十代なかばだって。見えないでしょ」

あなたが無職で親の遺産を食いつぶして生活している。というのならばわかりますが・・・
(暇を持て余している。。とか)

普通、”20代半ばの男”が”平日の昼間”に”よく”図書館には行きません。
その時点で十分に”不審”です。

まあ、世の中には図書館の本を売り飛ばすような人もいますので・・
警戒されて当然です。

これは服装以前の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね、言われてみれば服装以前の問題かもしれません。
 図書館にもよく「盗難が多発しています」のような張り紙が貼ってあります。
 不審な人物を見かけたらよくよく注意して見ておくのも職務の一つかもしれません。
 私もなるべく誤解を招かないよう行動していきたいと思います。
 

お礼日時:2008/02/27 02:00

こんばんは。


元コンビニ店員です。コンビニは、色んな方がいらしゃいます。なので、格好などあまり気にしません。
ラフな格好でヒゲを伸ばしたままこられたら「今起きたのかな? お休みなのかな? 羨ましいな」くらいには思うと思います。

ただ、今回のことは場所が図書館とのことなので、お役所関係ですし「公共の場」として仕事をされていると思いますので、コンビニ等のそれとは気持ちが違うのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 みなさんに言われて痛感しています。
 いくら近いからってコンビニなどと一緒に考えてはいけない気がしてきました。
 もう少し、少なくとも他人に不安や不快感を与えないように身なりには気を払っていきたいと思います。

お礼日時:2008/02/27 02:49

以前飲食でバイトしてた経験でなんですが


受付といい接客に携わる職員というのは
物を買うときの低姿勢な態度とは裏腹に
裏ではかなり客なりをこ馬鹿にする傾向がある処もあります

その店長なりが色々常連にあだ名をつけたり
あの客またきたキモーイとかこんな時間に入ってくんな家にいろよ
とか裏では結構暴言が飛び交ってるものです
それは図書館というより接客に携わる場所では非常にありうる話です

わたしはこういう裏を少ししってから大分社会に対する見方がかわったものです

まあ別にいったからどうということもないですし
気にしなければそれっきりですがね 

身なりは気遣った方がいいとは思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり接客に携わっている方はいろいろ注意を払っているのですね。
 確かに言われたからって気にしなければいいのですが、少し時間を置かないと無理かもしれません。
 何もするつもりがないのに終始監視されるのもつらいですし。
 もう少し気を遣うべきでした。

お礼日時:2008/02/27 02:41

4番の者です。


マナー違反でごめんなさい。
エチケット、モラル…の類の書き込み中に。
次回から、しっかり確認してから投稿させていただきます。

× “人と最低限”
○ “人として最低限”

謹んで訂正させていただきます。
人として最低限のバカヤローでした…。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いえいえ、回答して頂いてとても有りがたく思います。
 
 正直この質問をするまでは、
「俺は悪くないよね。男はあんまり格好なんて気にしないよね」
 みたいな気持ちでいたのですが、みなさんの意見を見て反省させられる部分が多々ありました。
 公共の場における最低限のマナーを考慮すべきでした。
 私ひとりが使うわけではないですからね。
 

お礼日時:2008/02/27 02:29

基本的に3番さんと、ほぼ同意見です!


図書館に限定する必要は全くなく、“人と最低限”の身だしなみは必要かなと。

“節度”とか云う言葉が結構好きな方なんです、ぼくは。
でも、“人として~”のハードルはかなり低い方です。

非難されるべきは、“だらしのない格好”よりも、“傍若無人な振る舞い”だと、常々思っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこに出かけるにも、それなりの節度を持って行動したいと思います。

お礼日時:2008/02/27 02:19

お洒落する必要は皆無ですが、人前に出るのに最低限の格好というのはあると思います。


「髪ボサボサ」「もっさりとした服装」「ヒゲも伸ばしたまま」
これがどの程度かわかりませんが他人から見て「小汚い」と思われるような格好なら場所は関係ありません。
図書館であろうがコンビニであろうが見た相手にとって不快は不快だと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 髭は朝起きたままの無精髭ていど、髪はくせ毛なので朝起きたときにあっちこっちはねていたのを手で軽くならすていどです。
 人前に出るときの最低限の格好は確かにあると思います。
 ただ、私はあまりにも気軽に考えすぎていたかもしれません。
 No.1、No.2の方が述べられているように、他人に与える不安というものを考慮していませんでした。
 コンビニと違い、図書館には小さなお子さんたちも来ますものね。
 正直、自分本位で考えすぎていた部分か多々あるような気がしてきました。

お礼日時:2008/02/27 02:17

 そんなことを図書館の中で話している図書館司書の方はある意味失礼だと思います。


ショックですよね。
ですが、身なりは人を表しますから公共の場に行くときには気配りが大事なことは言うまでもありません。
最近正体不明な不審人物も多いですから、そういう場では特に、要注意人物としてチェックされてしまいますよ。
例え近くて庭みたいな感覚でも、実際はあなたのお庭じゃありませんから、図書館など公共の場に行くときは、人に違和感を感じさせない服装と身だしなみをされた方がお互いに気持がいいと思います。

コンビニくらいなら自由だと思いますがね(#^.^#)

40を過ぎたら自分の顔には自分で責任をもてって言われますよね。
身だしなみはその人の人格にも影響を与えます。だらしない格好をしていると、顔つきもだらしなくなってしまうんですよ~

近所でワンちゃんの散歩でもお洒落をしてられるオジサンがおられますが、近所でも評判がいいんです。
キチンとされた身なりが人に安心感を与えるんだと思います。
ですから、あなたは普段は身なりにも気を配ってられるんですから、頑張ってみてくださいね(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに、要注意人物として不審に思わる可能性がありますね。
 やはり身だしなみは大事ですか。
 公共の場に出かけるときはもう少し気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/02/27 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!