
こんにちわ
現在進路についてかなり悩んでいます。
院卒ですが、急な進路変更で就職することになり
特定派遣(組み込み)とITベンチャーのどちらかに進むか
悩んでいます。
特定派遣の方は大学と仲の良い会社で、
手に職を付けるべく、あえて組み込み、制御系の職種で内定を
頂いています。。
ITベンチャーの方はオープン系のシステムを用いて
サーバ構築やネットワーク構築を行うよくある会社です。
人数は30に満たず、売上も2億行っているかどうかというところです。
将来、ITで確実に食べていくためには、組み込みや制御と言った
電気・電子に近い分野でやっていくべきだとは考えているのですが、、
もちろん厳しい分野だと自分でも覚悟しています。
オープン系のシステム屋さんはあちこちにあふれかえっており、
激動の世界ですが、本来の自分の分野に近いもので、、、
つまらない悩みですが、皆様の意見を
ドシドシ聞かせてもらえると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
組み込みソフトウェア産業については、IPAが膨大な調査資料を作成していますね。
https://sec.ipa.go.jp/download/200706es.php
これをみると、
>>将来、ITで確実に食べていくためには、組み込みや制御と言った
>>電気・電子に近い分野でやっていくべきだとは考えているのですが、、
>>もちろん厳しい分野だと自分でも覚悟しています。
という質問者さんの見方が、当たっているように見えます。つまりは、情報サービス系の売上高や技術者がここ3年ほど、ほぼ横ばいなのに、組み込み系の売上や技術者は、2004年に比較して、2007年は1.6倍近くなっています。
(つまりは、個人の売上は変わらず、人数が増えた分、売上が増えたってことですね)
また、月平均労働時間数をみると、やはり組み込みソフトウェア技術者が、ハードウェア技術者やその他のソフトウェア技術者を抑えて、189時間と、栄光のトップ(?)を獲得しています。
それで、「組み込み技術者不足!」って声高にいわれているのでしょうね。ただし、そこで不足っていわれている技術者は、皆が嫌いだという「プログラマ」だと思います。
また、組み込み系は、エンタープライズ系に比較して、昇進っていうのがイメージしずらいって言われる方もいました。
同僚の弟さんが、組み込み系の会社に入社したら、「教えている暇は無い。横で見ていて覚えろ!」って放置状態になっていると聞きました。
きちんと給料をもらおうとしたら、売上横ばいで小規模のオープン系企業より、成長分野の組み込みのほうが安心できそうですね。でも、オープン系はWEBやDBなど、どこでも使えそうな技術が身に付くわけですし、それは自宅サーバ作る時にも役立ちます。また、組み込み系よりプレッシャーは少なそうです。
うーーん、やっぱり選択は難しいですね。経済的なことを無視して(でもミュージシャンや作家ほど無謀ではないですが)自分がやりたい分野を選ぶのがいいと思います。
約1年経ちました。
特定派遣を選びましたが、結局派遣会社には希望するところへの
コネクションがありませんでした。
ほぼ嘘です。
ただある大手メーカーの子会社で、
恵まれた環境で仕事をさせてもらってますので、
そういう意味で派遣を選んでよかったと思います。
3年を目途に転職する予定ですが。
No.1
- 回答日時:
オープン系のSEやっています。
なので、オープン系を進めたい所ですが、社員30人で売り上げが2億いっていないと、正直な話、会社経営が厳しくありませんか?
一人当たりの売り上げが700万円切っているのですから、会社の経費と社員の人件費(雇用保険や健康保険などで給料+αの金額が想定されます)などで簡単に赤字に成りそうなのですが…。(誰かが体調壊したとか、今月一人分の仕事が取れなかった、と言った極有り触れた事象だけで…。)
このご時世ですし、ベンチャーに進まなくてよかったです。
アドバイスありがとうございました。
派遣ですが、それなりのところで設計職としてやっていますので、
毎日勉強させてもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
累計利益とは?
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
取得価格の範囲(コンサルティ...
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
期首 期末
-
機器類の校正の費用について
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
一括償却資産の最終年度
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
NTTビジネスフォンの工事代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
累計利益とは?
-
ジャパネットたかたの広告費
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
Excelでの今年売上と前年売上比...
-
なぜ、付加価値に
-
デパートの花形セクションって?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
利益のことをあられって!
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
メーカーで売上500億円ってどの...
-
売上悪いからと残業や仕事の強...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
れいわ新選組と社民党とはどう...
-
小売業の数字計算教えて下さい
おすすめ情報