dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。会社で環境対策で電力使用量を基準年の維持として活動していましたが今度から売上が上がるとどうしても電力使用量が多くなるので売上100万円あたりの電力使用量を計算してそれを維持するという形にしたいと社長から言われました。ネット等でいろいろと調べましたが分からずここで質問させて頂いた次第です。
基準年の年間売上が328百万円で電気使用量が年間33,156kwhの時に1月あたりの電力使用量はどうやって求めれば良いのでしょうか?
もうすぐ審査がありますので至急で申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

社長の言っていることと質問が噛み合い


ませんよ。A^^;)

また会社の特性にもよりますが、
売上げと電力使用量が月単位に
連動するとは到底思えません。

例えば、年間33,156kwhの電力量で
年間売上が328百万ならば、
33,156kwh÷328=101kwhが百万の
売上げあたりの電力使用量ですよね。

ひと月あたりの電力使用量の平均は、
33,156kwh÷12ヶ月=2,763kwh
ですよね。

しかし、こんな数字は、あまり意味を
持ちません。

極端な例で言えば、売上げは決算期の
3月に集中していて、電力使用量は
夏のエアコン利用頻度の高い、
6~8月に集中するならば、月で
ならすのは意味がありません。

主旨が環境対策なのであれば、
前年月比とか、基準年月比とか
各月の電力量の実績を上げて
傾向と対策を練っていくしか
ありません。

売上げは、人や機器の稼働率に
年の単位では比例連動するでしょうが、
月の単位では連動しないと思います。

どちらかといえば、月単位の
人にかかった経費(人件費、特に残業代)
機器の稼動時間といったものとの傾向
から対策を考えるべきだと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を頂きまして誠にありがとうございました。言われる主旨は理解出来ます。ISOではありませんが地域が運営しているNPO団体の環境マネジメントシステムの審査がありまして急に今までと違う数値を出せと社長から言われ焦って質問をした為質問の意図が正しく伝わらず失礼致しました。
なんとか数値は出せましたこの度はお世話になりました。詳しくご意見を賜りありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 10:13

>売上100万円あたりの電力使用量…



を知りたいのがご質問の主旨ですか。
それなら、

>年間売上が328百万円で電気使用量が年間33,156kwhの時に1月あたりの…

単純に割り算するだけで、小学生の算数レベルですけど、ご質問の主旨が違うのでしょうか。

33,156 kWh ÷ 328,000,000円 × 1,000,000円 ÷ 12月 = 8.424kWh = 8,424Wh
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答誠にありがとうございました。焦って質問をしてしまいこちらの意図が伝わらない質問になり申し訳ございませんでした。

お礼日時:2016/06/13 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!