dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私24歳、彼32歳です。
付き合って4年ちょっとになる彼との子を妊娠しました。
私は仕事の都合を考えると少し早かったな…と思いましたが、結婚して子どもを産もうと嬉しく思っていました。
当然彼もそうだと思っていたのですが、違いました。

「産まないほうがいいと思う」と言われました。
でも私は産みたいと訴え続け、彼も少し前向きに考えていました。
彼はすぐにご両親に報告しましたが家を追い出されたそうです。
それから「どうしても産ませてあげれない」と言われるようになりました。

どうしても納得がいかず、理由を聞くとすごくショックな話をされました。
彼は20歳のときに結婚し、今10歳になる子どもがいて、あと8年養育費を払わなくてはならないそう。
両親ともその間結婚などしないと話をしているそう。
あまりに突然のことで、ただただ呆然としています。

彼は自分で無責任さに激しく後悔しています。ほんとに馬鹿だった。申し訳ない。でも無理なんだと

私は、4年間騙されていたという気持ちでいっぱいです。
妊娠してからおろしてほしいがためにその話をやっと聞かせる彼のことがすっごくむかつきます。
最低最悪な男との未来を夢見てた自分が惨めに思えます。

それでも、今お腹に私たち二人の子どもがいて、日々大きくなっているんです。


早くおろして彼と終わらせたい自分と、それでも産んで一人でも育てたい自分と、今回は諦めて8年後に一緒になりたい自分がいます。


まだまだパニックで頭の整理がつかず、でも体調は悪く母親の体になってきています。
親友に相談したところ、第三者と話したほうが冷静になれるよと言われ、この場をお借りしました。


なんでもいいんです。何かお話聞かせてください。

A 回答 (15件中1~10件)

追記です。

彼のご両親も大変失礼な人たちかと個人的には思いますが・・親が親なら、子も子ですね。
24歳の娘さんを妊娠させておいて(女性に非がないともいえませんが)息子を追い出す?慰謝料を持ってお詫びに来ても当然かと・・。
聞けば聞くほど、怪しい話です。

もしくは、息子の幸せを願っていたら、再婚もバックアップするくらいの優しさがあってもいいのではないかと思います。

お腹の子に愛情を抱かれるのは、母性も強くて、優しい方と思いますが・・。何故、貴方みたいな素敵な女性が、いい加減な男性にと思うと残念です。

一刻も早く、貴方のご両親にも報告されたほうが良いと思いますよ。
彼と話し合うのは時間の無駄ですよ。

周りが見えなくなっていらっしゃるようにお察しします。
    • good
    • 1

冷たいようですが、この状況であれば、私ならば一刻も早く堕胎します。

貴方がご自分の人生を大切にするのであれば、まだやり直しがききます。早く決断されたほうが、体への負担も少なくて済みます。宿った命云々あるかと思いますが、いい加減に育てられる方がよほど不幸です。中絶を選択するのも愛です。産むことだけが、本当の愛ではありません。

”私たち二人のこども”と言われていますが、生物学的にはそうかもしれませんが、本当にそうですか?
一旦、感情は捨て、事実を受け入れましょう。

(1)彼は産んで欲しくないとのこと。
(2)4年間貴方を騙し続けてきたこと。
(3)親の言いなりか、それをいい訳に使っている。
(4)避妊もせず、貴方を大切にしなかったこと。

失礼ですが、そのような男性が子供に対し責任を持って育てられるとは到底思えません。8年待っても絶対に無理です。慰謝料を払っていても、両親に何と言われようと、本当に貴方のことを思っていれば、今すぐ貴方と結婚をし、命がけで働き、育てる決意をするはずです。はっきり言いますが、二人の関係が嘘であったとはいいませんが、貴方の気持ちと彼のそれには差異があるように感じられます。養育費を払いながら再婚している人なんていくらでもいますよ。養育費の話も私には本当かどうかも分かりません。

貴方はまだ彼が大好きなのです。
周りが何を言っても、聞く耳を持たないのが普通です。
ですが、女性としてのプライドを持ってください。

誠実なパートナーと普通に結婚しても、育児は大変なものです。人を一人育てるのですよ。貴方が私の妹であれば、貴方のためにも、お腹に宿った子供のためにも、大変、辛い決断ではありますが、産まないようアドバイスします。

貴方が、いつの日か彼と結婚できるなどと期待せず、彼と会わず一人で育てる、もしくは、誠実な人といつか出会って子連れで育てるなどの自信があれば産めばいいと思います。子連れ結婚も出来ることは出来ますが、相性もあるし、大変ですよ。

まだ、20代ですよね。
必ず、やり直せます。

ご自分を大切に。そして、降ろす決断をしたら、その報われなかった子のためにも、次こそは、誠実な人を見つけ、愛情を持って育ててください。
    • good
    • 1

私も実は、付き合っていた人が既婚者であったことがあります。


それも、奥様本人から私の携帯に電話がかかって来て知ったので、質問者さんの気持ちが少しだけ分かります。
騙されていたのかも・・・と思った時の落ち込みといったら大変でしたから。

そんな中で、お子さんの事でも悩んでいらっしゃるんですね。
母子家庭でも・・・と思っているとありますが、私は母子家庭で育ちました。
私が6歳のときに両親が離婚したからなのですが、離婚前の数年間、父は既に家に居なかったので、父の記憶はほとんどありません。
幼い頃はあまりよく考えてもいなかったですが、大きくなるにつれ父親の記憶がないこと、片親である事が全く寂しくなかったと言えば嘘になります。
いつも明るい母ですが、「本当に苦しくて、心中しようと思ったことがあった」と私が30才になった時、漏らしていました。
今は自分自身も働く女性として、私達子ども2人を私立の大学まで出してくれた母を尊敬していますし、感謝もしています。
でも今、母を見ていると、私達子ども2人に捧げた人生の終盤を迎え、共に歳を重ねた旦那さんもおらず、独りで年老いていく事に寂しさと不安を感じているようです。
その寂しさは私達子どもで埋めていかなければならない事ですが、同じ愛情を持ってくれているとしても、彼氏の代わりを両親で埋められないように、私達では埋められない部分もあるのです。

質問者さまは、まだ若いです。堕胎は体に負担もかけますし、命という事を考えれば軽はずみなことは言えませんが、母子家庭を支える母親役も大変ですし、片親で育った子どもというのも、今は珍しくはないですが辛い思いをします。
母の気持ちは予測でしかないですが、片親で育った子どもの気持ちは実感として分かります。
自分は何か欠けた人間なのではないか、と思う事があります。
私がもっと可愛かったら、父は出ていかなかったのではないか、と思う事もあります。
自分自身の男性との恋愛がうまくいかないのも、父に愛されなかった私であるからではないのか、と思います。
片親で育つ子どもの事も含め、ご自身のご両親に相談して決めた方がよいと思います。

お体大切にして下さいね。
    • good
    • 0

NO.1の者です


様々な意見が飛び交っていますが質問者様が
「内縁の不当破棄」ということで損害賠償(慰謝料)の請求ができます。
その男性が今後、質問者様を幸せにしていけるとは到底考えずらいし
次の男性と巡り会った際にこぶつきでは恋愛上、不利です
酷とは思いますが損害賠償(慰謝料)の請求をした上で堕胎することが
望ましいと思います。

参考URL:http://www.rikon-web.com/,http://www.rikonsuppor …
    • good
    • 1

私もNo.8さんの意見に近いです。



ただ、確かめておきたいのは彼に経済力があるかどうか?です。
家を追い出されることで彼が「どうしても産ませてあげられない」
と言うのは親と別所帯で暮らすことが不可能ということですか?
最悪ご両親の賛成が得られないとしても、結婚は可能ですよね。
養育費は平均4万円前後と言います。安いとは言いませんが、
致命的な金額でしょうか?
彼の収入がかなり低かったり、なにかの借金等があって
ご両親の経済力に依存する部分があるのでしょうか。
もしそうだとすると、よくよく考えなければいけないかもしれません。

具体的な数字を出してもらって、結婚後の生活が可能か、
月単位、年単位、10年後、20年後と家計が破綻しないか
2人でシミュレーションをしてみることをおすすめします。
また、前妻やお子さんとどんな関わり方をしているのかも
確認された方がよいでしょう。
ここで悪い事は全部聞いてしまっておいた方がいいでしょう。
そのためにはその場ではあまり彼を責めず、より正確な情報を引き出すことを
目的に、話しやすい雰囲気にした方が良いです。

体調の変化などで、不安な気持ちもお強いと思いますが、
やはりどんな結論を出すとしても、
「もうこれ以上考えられない」という所まであらゆる可能性について
検討してみるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

とても辛い壁にブチ当たって、かなり情緒不安定だろうと思います。


少し状況は違うのですが、私も過去に、彼との子を妊娠し、おろしてほしいと言われたことがあります。
彼は当時二股中で困ったのだと思います。

現在は結婚し、無事に出産してます。

私は結婚しなくても子供を産む気でした。

彼や御両親の気持もわかりますが、あなたが一人でも産む覚悟があるなら、産んで、8年待つと言うことも選択肢に入れてみては?

中絶して、8年待っても同じ子は宿りませんし、後悔するかもしれないです。

後悔しないように結論出してくださいね。
影ながら応援しています。
体調も気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚ご出産おめでとうございます。
一人で産んで8年待つということ。
先が見えない不安もありますが、子どもも彼も諦められなければそうするしかないと思っています。

後悔しないように沢山考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 12:56

>なんでもいいんです。

何かお話聞かせてください。

生まれてくる子供の立場になって考えると異母兄弟(姉妹)の存在がある事が気になります。

>最低最悪な男との未来を夢見てた自分が惨めに思えます。

この男性とは結婚しない方が良いと思います。

子供を産んでシングルマザー一人で生きて行くとして、子供はきっと可愛いと思いますが、その父親の事を考えると憎しみしか沸かないと思います。
一生憎しみを抱いて生きてゆくことは、精神的にはよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
全く無知でお恥ずかしいのですが、異母兄弟の存在は、具体的にどのような問題になりますか?
今は、憎しみがありません。最低だな最悪だな、でも愛情が勝っています。
でもシングルマサーになって苦しいときには、憎んでしまうかもしれませんね。

お礼日時:2008/03/02 12:43

こんばんは。

大変お悩みですね。

落ち着いて問題点を整理しましょう。
差し当たっての選択肢は2つです。産むか産まないか。
そして、どちらも可能だと思います、私は。
結局のところ質問者さまがどうしたいか、だと思います。
それが決められなくて、お悩みなんだと思いますが。。。

ここで私などが云々できるのは客観的な事実のみです。
せめて、今問題になっている点を整理しましょうね。

彼氏さん、どうして「産めない」って思っているんでしょう?
養育費ってそんなに高額ですか?
しかも、あと8年だけでしょ?
質問者さまのお腹の子が小学2年生になる頃に、払い終わるんですよ?
子供の教育費が桁違いにかかりだすのは、中学以降でしょう。
経済的に、そう難しい話でもないように思うのですが。。。
一度、彼氏さんのお給料がいくら、養育費がいくら、と具体的に計算してみて下さい。本当に不可能ですか?

彼氏さんのご両親は反対されているのですね。
それは、彼氏さんのご両親からしたら、まあ、常識的な反応かと。
彼氏さんの子供さんは、ご両親からしたら可愛い孫です。孫が両親揃った幸せな家庭で育つことができないのが、不憫なんでしょうね。
その子の目線で考えてしまうんですよ。
つまり、父親が新しい家庭を持ち、異母弟妹は両親揃った幸せな家庭で育つ・・・その子には、酷な現実です。
普通、息子である彼氏さんのことが可愛いばかりに、早く再婚を、と願いがちなところ、彼氏さんの再婚を反対されるというのは、かなり良識のあるご両親だと思います。

ただ、彼氏さんにすでに子供がいる、というのは、想像以上に大変なことだと思います。
経済的に、というより精神的にも。
質問者さまにとっては初めての妊娠・出産が、彼氏さんにとっては何でも2番目なんですよね。。。
彼氏さんのご両親は、何かにつけ、先の奥さんとの子供を贔屓目に見られることは覚悟しなければならないと思います。
こういう、おそらく質問者さまにとって、今まで考えたこともなかったことを受け入れてまでも、彼氏さんとの子供を産み、育てたいと思えるかどうか、ですね。

一番は、やはり質問者さまの幸せですよ。
産むも産まないも、質問者さまが、より「幸せ」と思える道を選んで下さい。
で、選んだら、選ばなかったほうの道は、きっぱり忘れること。

難しい決断を下さなければならなくなりましたね。
どうぞ、くれぐれもお体お大事になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なお答えありがとうございます。なんだか気持ちが落ち着きました。

そうですよね。お金のこと、そう考えると出来ないことではない気がしてきました。
彼の給料や養育費などのこと、具体的に話してみます。

彼の両親の話ですが、私もすごく正しい対応だと思います。
彼の身勝手さ、無責任さに対するまともな反応ですよね。
私自身も、彼に対して少なからず同じ気持ちを持っています。

今、子どもを産む産まないの前に、婚暦のある子持ちの彼を受け入れられるのか、ということに悩んでいます。
10年も前のこと。でも彼は父親には違いない。婚姻届も2回目。我が子の顔を見るのも2回目。
ちょっとくじけそうですが、始まってしまえば乗り切れる気がします。

幸せってなんでしょうね。
どっちにいってもどうにかできるような気持ちになりました。
時間が限られている現実ですが、きちんと向き合っていこうと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/03/02 12:35

再びNo.6です。


大事なことを書き忘れて投稿してしまいました^^;

先ほど書いてしまいましたが、堕胎は母体にいい影響を与えません。
全部が全部ではありませんが・・・
ですので、本当に最終手段にしてくださいね。
まずは彼の本心をキチンと聞くこと。
質問者様にご両親がおられれば思い切って相談すること。
必ず道は開けますからね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼ととことん話し合いたいと思います。
そして両親にも相談してみようと思います。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2008/03/02 12:05

19歳の娘がいます。


母親の立場から言わせてもらいますと、彼との結婚は今後も難しいのではないかと思われます。
一番大事なことを隠し、しかも、その上で関係まで持つとは言語道断。
好きになれば当然かもしれませんが、それなら何故、キチンと避妊をしなかったのでしょう。
残念でなりません。
貴女からすれば、まさか彼に結婚歴があり、子供までいるとは寝耳に水だったでしょうね。
成り行きから、将来結婚するのは間違いないかもと思っていたはずです。
貴女にそう思わせたこと、やはり彼の責任です。
事実、彼は貴女の妊娠を実家の両親に打ち明けたのですよね?
それでも両親は貴女のことを気遣うわけでもなく、許さないの一点張りのようです。
こういう親がいる限り、やはり将来は・・・
かといって、貴女は母子家庭になる勇気もありませんよね。
実際、簡単に母子家庭がやっていける世の中でもありませんから、それこそ死ぬ気で頑張らないと難しいでしょう。
質問者様にはご両親はいらっしゃいますか?
ご相談されたのでしょうか。
母親は何があっても娘の味方です。
思い切って打ち明けてみてください。
もちろん最初は激怒するでしょうが、貴女の一番の理解者のはずです。
私の意見としましては、辛いでしょうが、出来れば堕胎(ホントはイヤですけど)して、新しい出会いをやり直して欲しいと思います。

>申し訳ない。でも無理なんだと

彼のこの言葉が全てを物語っているように感じ、悲しくなりました。
一時の感情に流されないように・・・
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身に考えて頂いてありがとうございます。

彼のご両親ですが、お父様は出ていけ!でしたが、お母様は私の体のことを気遣って下さっているそうです。でも、暗に実際難しいでしょ、というのがあったみたいです。

母親にはまだ話していません。きっとsasami333様のような考えではないかな、と思います。
母子家庭になる勇気が、自信はありませんが少しあります。
進んでなりたくはないけれど、どうしても産みたいと思ったらできると思います。
産んだからには絶対に幸せにします。

でも、それが最善なのかと考えるとそうではないと思う自分もいて…。
大きな決断なので、時間の許す限り悩もうと思います。

お礼日時:2008/03/02 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています