dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私24歳、彼32歳です。
付き合って4年ちょっとになる彼との子を妊娠しました。
私は仕事の都合を考えると少し早かったな…と思いましたが、結婚して子どもを産もうと嬉しく思っていました。
当然彼もそうだと思っていたのですが、違いました。

「産まないほうがいいと思う」と言われました。
でも私は産みたいと訴え続け、彼も少し前向きに考えていました。
彼はすぐにご両親に報告しましたが家を追い出されたそうです。
それから「どうしても産ませてあげれない」と言われるようになりました。

どうしても納得がいかず、理由を聞くとすごくショックな話をされました。
彼は20歳のときに結婚し、今10歳になる子どもがいて、あと8年養育費を払わなくてはならないそう。
両親ともその間結婚などしないと話をしているそう。
あまりに突然のことで、ただただ呆然としています。

彼は自分で無責任さに激しく後悔しています。ほんとに馬鹿だった。申し訳ない。でも無理なんだと

私は、4年間騙されていたという気持ちでいっぱいです。
妊娠してからおろしてほしいがためにその話をやっと聞かせる彼のことがすっごくむかつきます。
最低最悪な男との未来を夢見てた自分が惨めに思えます。

それでも、今お腹に私たち二人の子どもがいて、日々大きくなっているんです。


早くおろして彼と終わらせたい自分と、それでも産んで一人でも育てたい自分と、今回は諦めて8年後に一緒になりたい自分がいます。


まだまだパニックで頭の整理がつかず、でも体調は悪く母親の体になってきています。
親友に相談したところ、第三者と話したほうが冷静になれるよと言われ、この場をお借りしました。


なんでもいいんです。何かお話聞かせてください。

A 回答 (15件中11~15件)

堕胎は良いことではありません。

出来れば薦めたくありません。
赤ちゃんが生まれてきたとき、赤ちゃんが幸せになれるかどうかだけ考えて下さい。

彼氏さんは産むことに反対なのですから、認知してくれない場合のことを考えねばなりません。
養育費などは質問者様が全て負担し、一人で育てていく自信がありますか?
もちろん気持ちだけではダメです。

それでも赤ちゃんを幸せに出来る自信があれば、質問者様も幸せになれます。
でも、赤ちゃんが幸せじゃなかったら、みんな不幸になります。どれだけ不幸になるかは予想出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変良識的なアドバイスありがとうございます。
全くその通りですね。
認知や養育費の話を彼はしていましたが、私は取り乱していてよく聞いていませんでした。
まったく自分に無縁なことと思っていたので意味もよく分からなかったんです。
母子家庭について調べるうちに大事なことだと知りましたので、もう一度聞いてみようと思います。
自分一人で、というのは相当厳しいとは思いますが不可能ではないと思います。

ただ、当然両親揃っている家庭の赤ちゃんのほうが幸せだろうという思いがあります。
母親だけでも負けないくらい幸せにできる!という自信は正直今は持てずにいます。

お礼日時:2008/03/02 11:29

一人で育てる不安を考えたらそんな最低な男でも一緒にいたいと思いますよね・辛いと思います。



男ですが、もし自分の友人があなたと同じ立場にあって産みたいと言ったら全力で協力します。
違う判断をしたとしても全力で見守ります。
男だろうと女だろうと友情ってそんなもんです。

いずれ辛い決断をすることになるでしょうが
周りにいる友人が支えてくれることを願ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。
つい一人でどうにかしないとと思ってしまいます。
そうですね、もっと友人に話をしてみようと思います。

お礼日時:2008/03/02 11:17

彼は貴女と将来一緒にいる気持ちはないと思う



あれば、今回の妊娠で動いたはず

それがないのだから、結婚したくないと考えるのが妥当

ただ、妊娠は双方の責任

あなたは母親になる気はあるけど、自分1人で育てる気はないんでしょ?

子供を産みたいからエッチしてたわけじゃないんでしょ?

だったら、彼と自覚の面では似たようなもんじゃない?

避妊もせずに・・・・両方とも自覚がなさ過ぎるよ

彼は最低だけど、あなたも自覚がないからこういうことになった

厳しい意見だと思うけど、貴女も元々自覚がなかったんだから母子家庭として頑張っても無理がある

だったら、冷たいようだけど・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文をあまりよく読んで頂けてないようで…

彼はどうにかしようと実家に働きかけにはいきました。
ただ、今はできないっていうのが実情ですから同じことでしょうか。

私は自分一人で育てる気持ちもあります。
数年後には結婚して子どもを、という思いがありましたが、確実に今作るべきというタイミングではなかったので自覚がないということになってしまいますか?

母子家庭として頑張るという道も一つなので無理があることはないと思いたいんです。

お礼日時:2008/03/02 11:10

とりあえず、子供をおろして、そんな男とは別れた方がいいと思います。


ほかにもいい男がいつか見つかりますよ。
(簡単な回答ですいません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
命に対して考えれば考えるほど、尊く感じてしまいます。

お礼日時:2008/03/02 10:55

とてもつらい心情をお察しします


5年後、10年後の自分を想定して見てください
彼と一緒になっても母子家庭になっても裕福な生活は望めません
彼の自覚のなさに唖然とします
断固とした法的処置をとったほうが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別裕福な生活はいらないんです。
だから、彼と一緒になることも、母子家庭になることもできると思うんです。(母子家庭はかなりの覚悟が必要だと思いますが)

法的処置とはどういったことですか?

お礼日時:2008/03/02 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています