dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアルはパワーポイントで作る?技術者(SE)たるものマニュアルはパワポで作るものだという話をされました。
実際はいかがでしょうか。
確かに自由に配置が出来るという点はパワポかなぁとも思いますが

ペーパーに落とす際、私が下手なせいか余白がとても無駄に感じます。
特にプレゼンなどで使う資料ではありません。
プリントスクリーンやちょっとした図形を使ったマニュアルです。
ある程度ワードでも似たようなことができるし、ワードの方がペーパーにするには適しています。

ただ、業者さんの持ってきた資料なんかはほとんどパワポですね。。
彼らに関しては、もちろんプレゼンする必要があり、とにかく見やすくしなくてはいけないわけですが…

A 回答 (4件)

こんにちわ。


ワードって環境によってページずれたりするんですよね。

ページ索引が必要なマニュアル作成には致命的ですよ。
パワポが好かれているのはその辺りもあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 6

VisioかExcelを使います。


Excelではセル幅を調整して行の高さと同じにして、ワークシートを方眼紙状態にして使っています。
行頭の位置合わせも記入開始セルで調整可能であるし、セルの結合、複数セルを罫線で囲んで簡単な図もできます。
図形が多いときにはVisioを使います。

パワーポイントかワードのどちらかでマニュアルを作れと言われたなら、配置の自由度が高いパワーポイントを自分は選びます。
    • good
    • 1

>ワードの方がペーパーにするには適しています。



そう思うならワード。
改ページ挿入でページずれを止めることができます。

使い方次第ですので、どちらでも作れますから。
    • good
    • 0

1ページごとに内容が完結するならスライドプレゼンテーションのソ


フトを流用してもいいかもしれませんが、アウトラインエディタっ
ぽい表示モードがあるって以外には魅力は感じませんね。マトモに
マニュアルを作るのには全然向いてないと思います。

そもそもMicrosoftOfficeの範囲でしか物事を考えられない人間は技
術者ではありません。普通にアウトラインエディタを使うとか、勝
手にズレたり図表を無くしたりしないワープロソフトを使うとか、
あっさりHTMLやTeXで書くとか、目的に応じたツールの選択が出来な
いとね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!