
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年賀欠礼の際の喪の期間は、明治時代に作られた忌服期間が基準となり、
両親が死んだときで1年、夫1年、妻3カ月、子供・兄弟3カ月、
祖父母5カ月、叔父叔母3カ月といわれていますが、現代ではあまり基準にならないと思います。
toro-pyonさんのお母様のお気持ち次第ですが、実の兄が亡くなったことになりますので、
疎遠であったとしても、喪中欠礼とされたほうが良いのではないでしょうか?
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/19990 …
参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
No.4
- 回答日時:
私も3番の方のように、親戚は出さずに、友人には出しました。
友人に喪中ハガキを出して、「誰がなくなったの?」と心配させてしまうし。
ただし、葬儀などでお休みをとったことを知っている職場の人などには出しませんでした。
それから、喪中の人にはお正月を過ぎてから、寒中見舞いとしてハガキを出すのはいかがですか?
年賀状が来ないときにいただくお便りは嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
去年私がやったことですが
私の父の兄つまり伯父が亡くなったとき
父方の親戚には年賀状は出しませんでしたが
自分の周りの友人には出しました。
あなたの場合も
親戚は年賀は出さずに
ご自分の友人に対して出されてはいかがでしょう。
喪中一年というのはいつの頃か始まった俗説みたいなモノで、
本来、仏教なら49日で喪が明けていたのです。
もう一つの方法として
喪中で気になるのでしたら
新年が明けて、松の内を越えたら
官製はがきに(あえて年賀はがきじゃなく)
「昨年はかれこれがあって新年の年賀の挨拶を出しませんでしたが
今年もよろしくお願いします。」
と書いて送ればいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
初孫誕生の年賀状(義両親)
-
年賀状に自分で写真を貼り付け...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
住職に対する年賀状の善し悪し...
-
昔の友達にいつまでも連絡を取...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
モンゴル語ができる方!!!
-
年賀状を送る場合、担当者がわ...
-
年賀状送るべきか。
-
wordのテキストボックスの色に...
-
友人が亡くなった時の他の友人...
-
教授に年賀状を出したいのですが
-
社長に送る年賀状ってイラスト...
-
年賀状について
-
恩師の訃報について
-
子供いますアピールってウザく...
-
郵便物について、 宛名住所を間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報