
質問内容はタイトルの通りなのですがZIPファイルなどの圧縮ファイルに、もしもウイルスやスパイウェアが入っていた場合、解凍しただけで感染するということはあるのでしょうか?
また、いつも圧縮ファイルは一度ウイルススキャンを行ってから解凍するようにしているのですが、常時監視型のアンチウイルスソフトは解凍時に中身のファイル一つ一つをチェックしてくれてウイルスが入っていた場合は実行されないように保護してくれるのでしょうか?
もしそうであれば、解凍前のウイルススキャンはただの二度手間の様な気がします。
アンチウイルスソフトはAvastとBitDefenderを、アンチスパイウェアソフトはa-squared Freeを使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。
>解凍しただけで感染するということはあるのでしょうか?
ありますよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/070 …
>解凍時に中身のファイル一つ一つをチェックしてくれてウイルスが入っていた場合は実行されないように保護してくれるのでしょうか?
基本的にパターンファイルで対応済みのものは保護してくれます。あるいは、ヒューリスティックで検出できる場合もあるかもしれません。これら以外ですと、システムの変更監視機能のような何らかのプロアクティブシステムがあるソフトも中にはあります。
ボクは主な対策ソフトのスキャンやPFWの検知をすり抜ける攻撃手法や、無効化攻撃に対してのテストなどをしていますが、プロアクティブシステムではkasperskyが一番優れていると思います。個人的な見解ですが。
なるほど、解凍ソフトの脆弱性をつかれた場合にそのようなことが起きる可能性があるのですね。
セキュリティソフトはできるだけフリーのものを使いたいので、今の環境のまま続けていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Avastが入っているPCで試してみました。
ZIP、LZHで圧縮したウイルスを解凍。
どちらも検出されました。
どのセキュリティソフトも解凍時にスキャンされるはずです。
わざわざ試して頂きありがとうございます。
Avastがしっかり監視してくれているとわかり、少しホッとしました。
これで解凍前のチェックは不要かと思いましたが、別のアンチウイルスソフトでチェックすることも大切ですので、BitDefenderでチェックしてから解凍するようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
解凍ソフトの脆弱性をついて悪さをする場合があります
ネット上の情報が公開されたりしますので、各々バージョンアップや別のソフトに乗り換えるなどの対策を取った方がいいと思います
そう言いながら自分も使い慣れたソフトは変えたくないですがね
"圧縮 解凍ソフト 脆弱性"で検索した結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E5%9 …
私も今使用している解凍ソフトに慣れてしまっているので変えるのは少しためらいがあります。
バージョンアップはこまめに確認していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Android(アンドロイド) SDカードのウイルススキャン 1 2023/03/19 09:15
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
パスワードが設定できるファイ...
-
ファイル開き方
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
Zipファイルを解凍すると中身が...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
解凍ツールの使い方
-
バイナリエディタの解凍について
-
ZIPファイルのパスワードが壊れ...
-
[圧縮解凍ソフト] 解凍時のフォ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
-
Lhaplus「解凍先フォルダを開く...
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
デスクトップカスタマイズ方法
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
(・_・) 「Susieの部屋」...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
こんにちは、質問をさせていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
zipに勝手にパスワード
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
krdevui.dll
-
zipファイルを解凍すると0バ...
-
SDカードに入れたデータを解凍...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
おすすめ情報