dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

中国へ引越をするのですが、国際小包の送ってはならないものに「中古の衣類」とありました。ある程度の服は持って行こうと思っていたので(主人のスーツも数がいるし)びっくりしています。

引越業者ではなく(見積もりの時間も、お金もないため)、普通に?船便や国際小包などで送ります。

いろいろ調べているのですが、「郵送品」「別送品」などの言葉がでてきます。別送品でしたら持っている衣類も送れるのでしょうか?

引越業者以外で荷物を送られた方、どうされましたか?
詳しくわかる方教えてください!

A 回答 (3件)

基本的に個人使用のもの(販売目的でない)についてはSALでも


没収されたことはないですね。周りの人間でも没収されたという
話は一件も聞いていません。

スーツは現地調達可能ですが、日本のものの方が質が良いのは
明白です。形状記憶素材などを使っていないのですぐにヨレヨレに
なるものが多かったですね。もっとも中国なのでそこまで良いのを
着るのはもったいないという考え方もあるでしょうけど。

SALですが、船ほどは酷くないですよ。船は出航する港が
限られているのでそこまで陸路大変な扱いで送られますが、
SALは航空機なので陸路を延々と行くようなことは少ないはずです。
とにかく陸送が長いと中身が飛び出すくらい梱包がやられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分宛に送るのであれば問題ないのでしょうか?
厳重に梱包して送りたいと思います。
スーツについてですが、形状記憶素材などを使っていない。というのにすごく納得してしまいました。日本で良くみるイタリア生地なども形状記憶処理がされているのでしょうか?すぐヨレヨレでは安くても・・・
(2~3年で帰ってくるでしょうし)お得感はないですね。

貴重なご経験談ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 14:23

たしかに送ってはならないものに「中古の衣類」とありますし、中国側からも中古の衣類を入れていいか聞いてみたら、地元の郵政からすぐにダメだしされました。



ただ、私が中国にわたったときは、FeDexで会社が送ってくれましたが、衣服を結構いれました。別送品扱いだとおもいます。また、インボイスは私が自分でリスト部分のみつくりましたが、服や下着は、衣類(clothesとして下着もジャケットもいっしょくたにし、数[全部の枚数]と全体の合計の価値だけ記載)として送りましたが、届きました。

アジアがまずしかった時代、食料と衣類は、膨大に国境を越えていました。いまの北朝鮮も、なんとか親族を助けたいと食品や衣類を、日本の親族が送りますよね。
「中古の衣類」と記載しているのは、闇でも服はながれますし、そういった時代の膨大な中古衣類の往来をふせぎたい各国の意識があるのかもしれません。しかし、厳密にしてしまうと、駐在する人や長期でその国に入る人は、衣類をスーツケースでしかもちこめなくなってしまいます。
貴重なコートとかは、スーツケースで持ち込み、下着類や高価でないものは、やはりダンボールなどで送るしかないのも事実です。

それからSAL便は、相手国内に入るまでは航空便ですが、現地についたら船便とトラックです。そして安いのはコンテナが埋まるまでは、荷物をまっているため、中には最初から船便として出したものとかわらないくらいの時間がかかることもあるようです。特に中国は国土が広いですので、場所によっては時間がかかるし、追跡できない荷物の紛失はあきらめなくてはなりません(私は3通外国からの手紙が届いていません)。
航空便で送り、宛名も簡体字で書くことをお勧めします(アルファベットの識字率も、繁体字や日本の漢字を読もうとする意識も低く感じます)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

FeDexですか。調べたら・・・高い!><
20キロを5つで10万越え。こんなものなんですね。

本がたくさんあるのですが、送るものを必死で選別することにします。
衣類に関しては、万が一届かなくても困らない程度のものを段ボールで送ることにします。(日本へ帰ってくるときも同じですよね?)

簡体字で書く。など具体的なアドヴァイスありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 14:17

北京在住です。


中国は関税の処理が複雑なので、「ある程度の荷物を持って引越し」ということならば、業者を使う必要があります。引越し荷物の通関処理については
http://www.kwe.co.jp/service/china/law/law-10.html
などが参考になります。
見積もりの時間もお金もないとのことですが、ある程度の荷物の量が決まれば、電話一本でも見積もりは取れます。あとは、業者にお金を払って引っ越すのがいいか、ほとんどの服を現地調達するかの、二者択一になります。場合によっては、荷物の超過料金を払ってでも、渡航時に受託手荷物として預けて持って行く方法を考えてはどうでしょう?
洋服に関しては、現地調達のほうが安くリーズナブルだと思います。スーツも中国人に頼んで紹介してもらうと、驚くほど質のいいスーツが格安で手に入ります。毎月のようにスーツを新調するのが趣味になっていたという駐在員もいます。

この回答への補足

やはりSALなどで衣類を送ると没収でしょうか?

補足日時:2008/03/10 08:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
超過料金を払って多く持って行くのはいい考えですね!
スーツの新調も考えてみます。
いくら安いと言っても(婦人衣類も)結局現地でそろえるとなると、結構な出費ですよね。
痛いです><

お礼日時:2008/03/10 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!