dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある理由で、幼稚園の一年生の秋の頃(4歳ぐらい)には、自分でパンツをはいたり、シャツを着たり、服を着たりできたのを覚えています。私の近くには、小さな子どもや子どものいる人がいません。
しかし、最初は、着替えとかもすべてしてもらっていたと思うのです。幼稚園でも、お漏らしをした子が、先生に着替えさせてもらっていたのを見た記憶もあります。
一般に何歳ぐらいで、自分ですべての服を着られるようになるのでしょうか。

A 回答 (2件)

家には今3歳9ヶ月の子供がいますが、自分で着るものを全部出して自分で全部


着ます。ただ、ボタン類はまだ出来ないので、ボタンは留めてくれといってきますが・・・
子供によって全然違いますよね。
家の子は託児所に週2回ぐらい行っているのですが、託児所は自分で何でも早い
うちからさせるらしく、2歳の時点で、自分で靴が履けないと公園に連れて行って
もらえないらしいです。
私の仕事場(子供関係の職場です)で見る限りでは、託児所や保育所に通っていな
い場合は、幼稚園に入る頃に自分で着る事を覚えるようです。
ただ、朝は時間がないという理由で親が着せてしまうことが多く、結局自分で着
れる様になるのは入学前になるようですが・・・

ということは、自分ですべての服を確実に着れるようになるのは、6歳ぐらいとい
う事のようですね。
ただ、男の子のほうが自分で着れる様になるのは遅いのが特徴といえますね。
地域によって違ったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。少なくとも、5歳ぐらいになっていると、時間がかかるかもしれないけれど、不完全ながらでも着ることができるようですね。参考になりました。

お礼日時:2002/10/20 02:11

質問の意図が分からないのですが、その子の育った環境によるところが大きいかと思います。



我が家の第一子は、4歳まで一人っ子でしたので、なかなか一人でやろうとせず、親の方もその内自我が芽生えて人の手を借りるのがイヤな時期が来るものと信じて、手を貸していた為、1年生になって突き放すまで一人で全ての服を着ることはしなかったように記憶しています。

一方の第三子は2歳前には自我が芽生え、兄(7歳年上)や姉(3歳年上)が一人で着ているのに、自分だけ親の手を借りるのはイヤという性格で、2歳になった頃にはボタンのある服でも何でも一人で着るようになりました。(当然、後ろにファスナーやボタンのある服は一人で着れないので拒否)

子育てにマニュアルはないんです。
「育てたように、子は育つ」ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。ずいぶん個人差があるものなのですね。

お礼日時:2002/10/22 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!