許せない心理テスト

小学2年・3年の2児の母です。
タイトル通り朝起きてくれません。

生活リズムは
朝7時に「起きてや~」と起こしにかかる
布団から出てくるのは7時20分ぐらい。
8時に登校。
学校へ行き学童へ
18時に帰宅し19時に晩御飯。
19時30分~20時にお風呂。(湯船にもつかってます)
20時30分~21時就寝。

子どもは二人とも活発なほうで、学校では走り回っているほうです。

布団をめくってもうずくまって起きません。
時間を早めて6時半ぐらいから起こしても結局7時すぎまで起きません。
出来るだけ朝から怒りたくないのですがついつい「早く起きなさ~い!!」と怒ってしまいます。。。

寝る前に「明日早く起きれたらリンゴむいてあげるね」などと言うと「頑張って起きるわ!」と言うのですが、結果は上記の繰返しです。。。

そこで、寝る前にこんな事すると朝起きるの楽だよ!などのアドバイスがあればお願いします!
これから日に日に寒くなります。今の内に対処法をお願いします!

A 回答 (9件)

眠りのサイクルは90分(1時間半)、このサイクルに合わせれば目覚めがスッキリすると言われています。



私の場合は、自分の目覚めたときを調べると、このサイクルに当てはまったときは、確かにスッキリと目覚めています。睡眠時間の長さではないようです。で、これを知って以来、逆算して就寝時間を決めています。うまくいってます。

>時間を早めて6時半ぐらいから起こしても結局7時すぎまで起きません。

例えば、夜9時に寝入ったとしますと、5サイクルで7時間半、6サイクルで9時間、7サイクルで10時間半後が適切な時間であり、それぞれ、4時半、6時、7時半がスッキリ目覚めの時間となります。

これでいくと、6時半は、一番深い眠りに入っているときに起こすことになり、とても起きることは出来ず、結局はグズグズと時間を引き延ばすことになります。

子供さんに当てはまるかどうかは、経験していないのでなんとも言えませんが、試しに、起床時間からサイクルを逆算して、就寝させてみては如何ですか。
6時半に起床させたいのなら、20時か21時30分に寝込むようにさせるなど...。

ちなみに、大人では、5サイクルの7時間半睡眠が一番長生きするというデータがあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご説明ありがとうございます。

6時半頃に起きてくれるのが理想です・・・。

>6時半に起床させたいのなら、20時か21時30分に寝込むようにさせるなど...。

20時ではバタバタしてしまうので、今晩は一度21時半に寝るよう21時頃に布団へ入れてみようと思います!

私自身も参考にさせて頂こうと思います!

ありがとう御座いました!

お礼日時:2007/10/22 18:51

私の場合は「起きなさい」といわれるよりは、朝ご飯の支度の音やテレビの音で起きてました。


徐々にあー起きなきゃとムードが高まってくるんですよね。
いきなり起こされると駄目です。怒られるのも駄目でした。
そんなん分かっとるわ!!とイライラしながら起きてましたから。

一番はNo.8さんも書かれていますが目覚まし起きでしょうか。
私ももし最低限間に合う時間に寝てたら起こしてくれと頼んでました。
やっぱりこれに限ると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただきありがとう御座います。

やっぱり目覚まし時計で起きてくれるのが理想です。
朝ごはんをキチンと食べていって欲しい。ヘアスタイルも綺麗にしていって欲しい。など考えるとギリギリに起こす勇気が・・・(- -;)

少しずつでも自分で起きる!ができるように皆様のアドバイスを参考にさせて頂きます!

お礼日時:2007/10/31 08:00

私の小さい頃の話ですが、もし参考になれば…。

私の兄弟は小さい頃から、それぞれに目覚まし時計を使用しており、基本的に自分で起きていました。
もし寝過ごした時は、最低限間に合う時間(家を出る10分前とか)に、親が起こしてくれるのですが…。
その場合、布団を剥がれ、抱きつかれて頬にチューされる!という拷問?つきで、高校生になってやられた兄は、悲鳴をあげていたなぁ…(^^;)
「遅刻するのは自己責任」と、自分で起きるように習慣付ければ、起こす親も子供も(何でお母さん、起こしてくれなかったの?!と逆ギレしたりで)イライラすることもないですし。
参考になれば、どうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただきありがとう御座います。

目覚まし時計で起きてくれるのが理想です。。。
朝ごはんをキチンと食べていって欲しい。ヘアスタイルも綺麗にしていって欲しい。など考えるとギリギリに起こす勇気が・・・(- -;)

チュー作戦はたまにします^^;
たまにならキャーキャー言いながら起きてくれますが続くと無視されてしまいます・・・(- -;)

自分で起きる!を習慣づけれるように皆様から頂いたアドバイスを実践させて頂こうと思います!

お礼日時:2007/10/31 07:58

私が子供の頃


15時 帰宅
18時 入浴
18:30夕食
19時 就寝準備
小学生の分際で平日21時就寝は遅いと思います。質問者様の仕事の都合なので不可抗力とはいえ遅い方へズレてますね。子供の頃は1日10時間位寝てましたから、就寝時間を出来るだけ早めるべきだと思います。6時に起きようと思ったら20時就寝です。

前夜にイヤな事があると翌朝起き難かった覚えがあります。自分の経験だけで理想論ばかり唱えて申し訳ありませんが、例えば子供と楽しく会話するとか出来ればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスいただきありがとう御座います。

小学生で21時はやはり遅いですよね・・・。
私自身も小学生の頃は20時就寝でした。

>前夜にイヤな事があると翌朝起き難かった覚えがあります。自分の経験だけで理想論ばかり唱えて申し訳ありませんが、例えば子供と楽しく会話するとか出来ればと思います。

その通りですよね。
就寝前はなるべく怒ることもないように気をつけてみます!
朝も気持ちよく目覚められるよう明るく努めてみようと思います!

お礼日時:2007/10/31 07:52

私自身が寝起きが悪い方です。

起きなさいと言われてすぐには起きられないです。
さすがに大人ですので今は頑張って起きていますが・・・。
子どもの気持ちはよくわかります。実は布団をめくられるのが一番嫌だったりします。

私の経験を踏まえて子どもに実践しているのは、
そこそこ大きい音で子どもの大好きなテレビをつける。(録画してあるもの)
大好きなゲーム(DS)のスイッチを入れて音量を最大にして耳元に置く。など。
これらは起き上がったら即消すのがポイント。集中されては困りますので^^;
私自身もテレビの音は比較的ストレスなく起きやすいのでお気に入りです。

他にはみかん一房とか、ヤクルトにストローをつけたものとかを口元へ持って行く。たいてい食べて(飲んで)くれますので、口の中に突如つめたいものが入ると驚きとおいしさで目が冴えてくるようです。
唐突な話題をもちかけるのもいけます。
今朝は「ちょっと先の話だけど、クリスマスケーキってどこで買おうか?」と言いました。すると大好きなケーキの話なので即乗ってきました。
「5数えるうちに起きたら50円あげる」と言ったこともあります。
3くらいで素早く起きました。もちろんちゃんと50円あげました。
ご褒美作戦はよほど強く欲しい!という物でない限り眠さの方が勝ってしまって、起きられないです・・・。
でも親としてはこんなこと頻繁には出来ませんので、ご褒美作戦はスペシャルですね。ポイント制にするのもいいかもしれませんが、あまり長続きはしないようです。

そして時に大きな雷を落とす。毎日そこそこ怒るのではなく、たまーに激しく叱るのです。
これらをミックスさせてやっています。毎日同じ方法では絶対にマンネリ化するので、常に変える方がいいです。
目覚まし時計を使って自分で起きることも教えていきつつ、ストレスなく起こせるといいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

布団をめくられるのはムカつきますよね・・・^_^;

上布団をめくると下布団にもぐり込みます・・・。
最後は部屋の片隅にうずくまってます・・・。

>唐突な話題をもちかけるのもいけます。

おもしろそうですね!明日の朝実践してみます!

>そして時に大きな雷を落とす。毎日そこそこ怒るのではなく、たまーに激しく叱るのです。
これらをミックスさせてやっています。毎日同じ方法では絶対にマンネリ化するので、常に変える方がいいです

そうなんですよね・・・。毎日毎日怒られていると子守唄のようになってしまっているかもしれません・・・。朝から怒るのはよくないのに・・・。反省です。

>目覚まし時計を使って自分で起きることも教えていきつつ、ストレスなく起こせるといいですよね。

皆さんに教えて頂いた方法で頑張ってみて、最後は目覚まし時計で起きてくれる様に頑張ります。

ありがとう御座いました!

お礼日時:2007/10/22 18:57

#2です。


今日のニュースで
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/scien …
とありました。

「寝るときは真っ暗にする、起きるときはいきなり明るくするのではなく、徐々に明るくする。」
確か、睡眠カプセルや高級ビジネスホテルで導入されている手法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとう御座います!

寝るときは隣の部屋の電気がついていたり、朝はいきなりカーテン全開!なので環境的に良くないのかもしれません・・・(- -;)

参考にさせて頂きます!

ありがとう御座いました!

お礼日時:2007/10/22 18:47

血圧が低かったり酸素の血中量が不足するとそうなるそうです。


寝付きがよく寝起きが悪い。
家内がヘモグロビン不足でそんな状態でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読ませて頂いて、ヘモグロビン不足に関することを調べてみました。

しじみ・あさり等の鉄分を補給すると良いと書いてありました。

健康にも良いので食生活のほうも見直してみようと思います。

アドバイスありがとう御座いました!

お礼日時:2007/10/22 18:45

子供には酷ですが「無理矢理には起こさない」が一番効果あります。



1.目覚ましを渡して「自分で起きなさい」と告げる。
2.目覚ましなんて聞こえてないので遅刻する。
3.自覚があると目覚ましが聞こえるようになる
4.自分で起きれるようになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいのですが、さすがに遅刻されると困るので実行できずにいます・・・。

他の方が回答くださったアドバイスを参考にさせて頂きながら目覚まし時計での方法に移行していきたいと思います。

アドバイス頂きありがとう御座いました!

お礼日時:2007/10/22 18:37

日本の母親は気づいてくれませんが、今の子どもは、幼児期までに


これまでの歴史や海外の状況とくらべ圧倒的にぬいぐるみ扱い、悪く言えば愛玩化されており、基本のエネルギーが弱いです。これは、結局エネルギーを得るため、言う事を聞かなかったりすることで、母親がイライラするサイクルを作り、基本の過保護に見合わない『しつけ』をしようとする事で解決しようとしますがうまくいきません。

これは、あなたがそうなのだ。という事ではなく多かれ少なかれ、地方差もあれ、日本全国的にある傾向です。


まず、そうゆう子どもの行動は甘えという、考えは捨てるべきです。男も子どもも、母親の考えからしたら、高い所にいます。ただ、女性はここが読めませんので、横のつながりだけで力を発揮しますが、これは実は、
私からみると間違っていると感じる面も多々あるわけです。

甘えでない事を甘えだと取られる事で、エネルギーを余計にロストします。母親が横のつながりも縦の社会意識も両方同じだけ読み取れれば、
そうとう男も子どもも力を発揮できますが、そうはいきません。
ただ、エネルギーが枯渇しているので、そうなっているだけです。

ですから、エネルギーを与えられる考えに変えればいいだけです。


例えば、ウチの隣のお爺さんは、いつも怒鳴っています。これに対し、
おばあさんは、おじいさんの主張をかわいい子供扱いにし、これに対し
結局おじいさんは、そうゆう意味じゃねえよ。と余計切れます。

ここで、自分が感情的にお爺さん主張を感じ取り、別に甘えではないな。感じ取るとおじいさんは静かになり、二人仲良くします。

正直、自分は女性をこれまで見下してきませんでしたが、ここの習性を
理解するうちに、馬鹿にするしかないと、感じ、女性達は、自分の習性を馬鹿にされている事に気づいてほしいと思います。

男は自分の馬鹿な行動を馬鹿にされます。女はいい根性しているので、
本当の危機がせまるまでは、自分の変化をしないように立ち回る気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく回答頂いたのですが、私のレベルではhotsquerさんが私に伝えようとしてくださっている趣旨が理解できません。。。すいません。

何を補足要求されているのかすらわからないレベルです・・・。

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報