dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチンコ屋の新装開店の初日は新台に関しては大当たりが多くなりますが、一つ疑問に思うことがあります。それは千円当たりの回転率が少ないのになぜ新台だからといって大当たりが多くなるのでしょう?人によって遠隔はある、絶対ない、確率がすべて。二つの意見に分かれているけど、どっちも確信的なものとは言えないような気がする。僕もどっちかというと確率論を信じているけど新装開店時の釘の渋い台のあの大当たり発生確率はなぜだろうと思わずにはいられない。

A 回答 (16件中11~16件)

「ホールコンピュータで出玉管理」と、遠隔肯定派の人はよく言いますが、


「出玉をコントロール」するのではなく、
「出玉を見る」んです。
この台は何発使って何発出た。というのを毎日データで確認。
割数等を出しているだけです。

遠隔をするならばホルコンは一切使いません。

新装の渋い釘のときに当たりが多いというのは
差玉数も見てなんでしょうか?
常に新装の時は客側が勝っているということなのでしょうか?
後日スランプグラフを見ても、プラス域にいっているのでしょうか?

自分の地元は新装でも客つきが悪いときもあり、良いときもあり。
箱積んでても800ハマリとか良く見ます。
新台全てのスランプグラフがずっと右上がりだったら遠隔疑いますが
見た目の出玉では何もおかしなところはありません。稼動がいいんですから
    • good
    • 0

ヒント・・・元締めは勝つ=商売であり続ける=負けて商売にはならない。

    • good
    • 0

私はメーカー(パチメーカーではない)で開発にてマイコン制御業務を行い特許出願も行い休日パチンコしているリーマンです。

新装開店やイベントになるとそのシマだけ箱積み上げられるのはなぜか?私も質問者さんと同じ疑問を持っていた者です。完全確率といいながらシマの当たり方、静まり方が極端に同期する。隣台と共に当たり出し同タイミングで連チャンが終わる事をよく経験します。またシマの中で例えば4~5台を一グループのように出方が調整されている気がする事がよくあります。つまり一グループの2台が連チャン中は他の3台は当たらず、2台の連チャンが終わると同時のタイミングでそれまで当たらなかった3台のどれかが当たることを多々経験します。ホールコンピュータが店全体又はシマの出玉管理しているのは業界の常識です。釘だけで説明できるものではない。絶妙なタイミングが介在している。理論的に同時に当たり出し連チャンし同時に終わる確率は有り得ない。私は開発しながら特許出願業務も行っているため特許出願がメーカーにとって如何に重要か身に染みてます。1件出願で30~40万円かかります(弁理士に依頼)パチンコ周辺機器メーカーの特許を検索すると、業界では有名なオムロン顔認証システム、ダイコク電機、平和、エース電研、スロットの大都、アルゼ等がカメラで顧客を撮影し顧客管理・出玉管理に使う特許が多数検索できた。製品として売らない内容の特許をあれだけ多数出願するメーカーはいません。登録になるならないに関わらずです。ホールコンピュータによる店全体の出玉管理と総合して考えると、設定でどうでもできる。コンピュータに任せれば何でも可能です。これを遠隔といって違法といえるか?特許は公序良俗に反し違法なものではない。つまり特許で出願されている内容は違法ではない。ここが法的な業界の裏付けとなっている。ここで摘発される店は裏モノや悪質過ぎて見せしめ的なものではないですか。元大手チェーン店の店長から聞いた事でもあるし、自分で打っていて納得できることです。私はオカルトではなくコンピュータによる店全体・顧客管理・特定客に対する操作は確実に行われていると思います。従って新装開店、イベント時だけ大当たりが多く別積みされるのは設定しているだけのことです。コンピュータが介在してなかった時代は本当の釘師がいましたが、今の時代パチ屋店員に講習させて釘調整している現実。つまり釘はそれ程重要ではなく建前として釘でコントロールしていることにしているだけ。コンピュータで全てコントロールしてますと明確になれば業界として信用なくなりヤバイでしょ。
    • good
    • 0

まず釘の甘い渋いと大当たり発生確率は関係ありません。


「釘が渋いと投資がかさむ」というだけです。当たりやすさは変わりません。

次に大当たりの回数についてですが、総回転数3000回で10回初当たりを引くのと、
総回転数1500回で5回初当たりを引くのとでは大当たり発生率は同じですが、
前者の方が多く当たっています。
確変が絡めば回数にはさらに差が付くものと思われます。

要するに、新台は釘がどうあろうと稼働が良い傾向にあるので、見かけ上よく当たっているように見えるわけです。

実際にシマ全体の総回転数に対する、初当たり確率と確変突入率のデータを見ない限りは、はっきりしたことは言えません。
もし本当に初日だけ極端に大当たり発生率が変わっているようであればそれは不正改造(裏ロム)を疑わざるを得ません。

実際に不正改造(遠隔操作だけが不正改造ではありません)が存在することは確かです。
どう考えても怪しいと思ったら、その店には行かないことです。
    • good
    • 0

遠隔操作ですよ。

僕も信じてなかったですけど、遠隔操作は出来ます。youtubeで「パチンコ遠隔操作」と検索してみてください。摘発のニュースが見れますので。
    • good
    • 0

これは、メーカーで違うんですよ。


サンキョー系は初日に爆発する傾向がありますが、大一やニューギンはあまりしません。
これは、内部で持ってる蓄積回転数の浅い時に当たりやすくするプログラムが組まれているからでしょう。
昔は開店ロムなどと呼ばれて、確率を浅くしたロムを差し替えたとかあったようですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!