![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
・文字の大きさ
・文字の色
・改行の挿入
そういう使い方は、InputBox ではなくて、UserForm のTextBox で使うのがよいです。
標準で、フォントサイズは、9 だと思いますが、それを大きくしてあげればよいし、色も指定できます。
>また〇〇の文書が長い時の、切りのよいところでの改行はどのようにすればよいのでしょうか。
Font クリックしてダイアログで設定
EnterKeybehavior |True
MultiLine |True
------------------------------
「VBA」(Visual Basic for Application)で書かれたものを総称して、プロシージャと呼び、マクロとは厳密には意味が異なります。
マクロとは、Microsoft 社の定義では、「ひとつの作業(タスク)の自動実行を目的とする機能」のことです。引数を必要とするユーザー定義関数や、他の呼び出しのみで使うサブルーチンなどは、マクロ(Macro)とは呼ばないとしています。
原文:
#引数を持たないパブリックなSub プロシージャのことだけを指します。すべてのマクロはプロシージャですが、すべてのプロシージャがマクロであるとは限りません。(中略)アプリケーションの[マクロ]ダイアログボックスから実行できるプロシージャは、すべてマクロです。
これは、Microsoft のプログラマーズガイドに、その説明が出てきます。
そんなことは、一般の人にはどうでもよいことですが、一般的には、「マクロ」と呼んでいるようですし、また、プロシージャとは呼びにくい面があるからです。
No.3
- 回答日時:
マクロという表現はやめて、エクセルVBAとかしたら。
既回答でのご指摘もある。
ーー
こんなのWEB照会すれば沢山記事があるのになぜしないのかな。
ーー
エクセルVBA程度内では
(1)x=MsbBox("入力値=")
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/vba/v …
http://www.moug.net/skillup/nksw/nksw06-01.htm
にも載っているか、
prompt,buttons,title,helpfile,context
指定できる引数は5つで、大きさや表示場所は指定させてくれない。
TitlでChr(10)を&で挟めば、改行できる。
(2)Application.InputBox
「Application.InputBox VBA」でGoogle照会すれば
InputBox(Prompt,[Title],[Default],[XPos],[YPos],[HelpFile],[Context])
など多数にあるように
InputBox(Prompt,[Title],[Default],[XPos],[YPos],[HelpFile],[Context])
とあるように、,[XPos],[YPos]が指定できる。
ーー
Pronnptメッセージのフォント、サイズ、カラー等はVBAレベルでは出来ない。APIではきっと指定があると思うが、余り当面凝らないこと。
(>はまったくの素人)。ほかに勉強することが沢山あるはず。
ポケットにしまって、学が進んで期が来たら考えること。
ーー
(3)手っ取り場約ではUserFormで代用できるでしょう。
こちらはラベルコントロールなどのフォント関係の指定もフォームの大きさ、表示位置も自由になる。
(単なるサンプル)えくせるVBAでテスト済み
Private Sub UserForm_Click()
Me.Label1.Font.Size = 25
Me.Top = 100
Me.Width = 50
End Sub
フォームという言葉も質問に出ない状態では、まだその期ではないのでは。
No.2
- 回答日時:
えっとまず...
「マクロ」というのは、色々なソフトウェアの "自動化" 機能として利用される機能の総称のようなものです。
同じマクロという名称でも、それを利用するソフトウェアによってマクロの使い方も違えばプログラミング (ができるマクロなら) の言語や記述方法にも違いがあります。
マクロとは 【macro】 - 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E3839EE382AFE383AD.html
というわけで、質問カテゴリが Office 系ソフトで単に「マクロ」というだけではどんなソフトで使うのかは判りません。
おそらく Windows をお使いで Microsoft Office 製品 (Word や Excel など) でのお話では...という事でその仮定でお話します。
Word や Excel の "マクロ" でではなく VBA (Visual Basic for Applications) での InputBox の書式と指定できる項目は下記のようになっています。
InputBox(prompt[, title] [, default] [, xpos] [, ypos] [, helpfile, context])
prompt : インプットボックスに表示するメッセージ。("入力してください" など)
title : インプットボックスのタイトルバーに表示する文字列を指定します。(指定しない場合、Excel なら "Microsoft Excel" と表示)
default : 入力エリアにあらかじめ表示する内容です。(指定しなければ空欄になります)
xpos, ypos : 画面の左端 (xpos)、上端 (ypos) からの距離です。
helpfile : 状況依存のヘルプを設定する場合、使用するヘルプファイルを指定します。
context : ヘルプトピックに指定したコンテキスト番号を指定します。
...というか、こうした解説は全部 VBA のヘルプに書いてあります。
InputBox では基本的に、これ以外の部分を変更する事はできません。
質問にあるような、文字の大きさや色などを指定する機能はありません。
シンプルに「入力を求める」ためのものなので、たいしてカスタマイズはできないんですね。
そういうビジュアル的な要素を盛り込んだモノをご所望の場合、ユーザーフォームで「自分で作る」事になります。
VBA基本(ユーザーフォームの作り方)
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_k/sub0 …
トップページ:☆ Excelでお仕事!(Excel全般の解説サイト) ☆
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html
> マクロはまったくの素人で
どのくらいの「素人」なのかということもあります (自分も自称「素人」です) が...
マクロ (VBA) の基礎がわからないと、正直この先いろいろな壁に突き当たると思います。
もしお持ちでなければ、できればこの機会に市販の解説書を一冊買っておくことをお勧めします。
本屋さんで立ち読みしたり図書館などで読んでみたりして、ご自身で判りやすいと思うものを探してみてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Application.InputBoxの表示形式 2 2022/08/09 22:32
- Excel(エクセル) inputboxのウインドウを画面の最上部に表示したい 1 2022/11/28 15:43
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Visual Basic(VBA) 空白のセルを変更しようとした時(アクティブセル)に インプットボックスを5回出す インプットボックス 1 2023/03/14 11:01
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/20 16:37
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 12:00
- Excel(エクセル) エクセルマクロ セルをクリックするたびに記号を入力 1 2022/10/13 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
メッセージボックスに表示する文字を大きくしたい
Excel(エクセル)
-
InputBoxの入力値を半角数字のみと限定する方法
Excel(エクセル)
-
Inputboxの表示位置(VBA)
Excel(エクセル)
-
-
4
マクロを実行中に、msgbox を表示させたまま、ワークシートを上下左右に移動表示させたい。
Excel(エクセル)
-
5
EXCEL VBA でインプットボックスを開いたときの入力モードの設定について
Excel(エクセル)
-
6
エクセルVBAで、MsgBox やInputBox は、画面の中央以外に表示させたい。
Excel(エクセル)
-
7
Excel-VBAでInputBox+Pulldownは可能??
Visual Basic(VBA)
-
8
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
Excel(エクセル)
-
9
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
10
VBAでInputBoxの再入力をさせるには?
Visual Basic(VBA)
-
11
メッセージボックスで1025文字以上を扱う
Visual Basic(VBA)
-
12
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
13
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
14
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
15
Excelの入力規則で2列表示したい
Excel(エクセル)
-
16
Excel VBAで、Application.InputBoxのキャンセルと入力値ゼロを区別したい。
Visual Basic(VBA)
-
17
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
18
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
-
19
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
20
VBA(エクセル)で自動的にボタンをクリックさせるには
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Application.Runエラー(1004)
-
別シートのマクロを実行する方法
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
別シートのトグルボタンを指定...
-
InputBox内の表示について
-
特定マクロが実行されたか確認...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
ACCESS エラーメッセージ表示...
-
特定のシートだけ印刷はマクロ...
-
オートシェイプの黄色いハンド...
-
アクセスのマクロについて
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
AccessマクロをVBAを使ってデザ...
-
excelで会議室予約表の作成(マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別シートのマクロを実行する方法
-
Application.Runエラー(1004)
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
InputBox内の表示について
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
アクセスのマクロについて
-
特定のシートだけ印刷はマクロ...
-
シート保護を掛けたまま並べ替...
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
ExcelVBAで右クリックメニュー...
-
アクセス:検索フォームボタンに...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
今日の日付の範囲を指定して印...
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
ワードでのラベル作成の自動化
-
特定マクロが実行されたか確認...
おすすめ情報