
40代主婦です。
雨の日の為に雨コートを購入しようと思います。
(オークションで…裄大事ですね以前教えて頂きましたm(_ _)m)
先日、友人のお母様にお聞きしたところ防水スプレー(正絹用)を
使ってらっしゃるとか、、、
ヒドイ降りの時は二部式で下(巻きスカート)だけ巻いて着ているらしいです。
雨コートを購入するほど着用しと思いますが
(入学式、卒業式、新年会等で着用するぐらいです)
一つは持っていたいです。
一枚ですっぽり着物が隠れる物の方が二部式よりオシャレのような気もしますし。。。
皆さんどうされてますか?
後は、素材も迷います。
正絹よりもお手入れがしやすいのでアセテートが良いかとと思いますが
どうでしょうか?
ご意見お待ちしています。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
同じく40代、着物愛好家です。今日はかなりの雨足でしたが、銀座の街には雨コートを着た着物姿の方もちらほらと見かけました。
見かけた方はほとんどフルレングスの一枚ものをお召しでした。
私自身はお金もなかった若いころ(20代)ポリの二部式を買いまして、30代になるまではそれで間に合わせていました。
使い勝手は、そうですね、あまりよいとは言えませんでした。
脱ぎ着にも一手間かかってしまいますし、カサカサと音がするし、何より梅雨時のような蒸し暑い日には蒸れてしまって、着心地最悪です。
それで30代になり正絹の一枚ものを作りました。
雨コートと言っても春~秋の3シーズン用と、秋~春の3シーズン用の2通りに大別されると思います。
生地の厚さが違います。
寒い冬には羽織や道行きコート等、防寒着の上から着てしまえばいいので実質は冬用雨コートまでは必要ないかと思いますし、市販の物も春夏向きの薄手がほとんどだと思います。
さて、オークションでとの事ですが、雨コートの場合は丈も非常に重要ですよ。
前述した通り30代で作った雨コートはきちんと採寸してもらって作ったにもかかわらず、やや短めの丈です。
普段着の着物でしたら十分なのですが、訪問着のように裾を長く着る着物だと裾がはみ出てしまうのです。
それで床ぎりぎりの丈の雨コートをもう一枚作りました。
普段着ですと長すぎてもたつくので前述のを着て、フォーマルにはきちんと裾まで隠れる長い方をと言う風に使い分けています。
私は普段からかなりの頻度で着物を着るので2枚あっても重宝していますが、年に数度、晴れの日にしか着用しないのであれば、訪問着の着丈に合わせた物一枚にした方がいいですね。
これは採寸の仕方にもよるので数字の上だけだと判断が難しいです。
けれどそれくらい微妙に着心地や使い勝手が変わるという事も念頭においてお探しください。
晴れ着を着る日は特別で、当日雨になったからと言ってあきらめるのは寂しいですよね。
そのために、着ないで済む事を願いつつ、お守りの意味でも雨コートと雨草履はぜひお持ち頂きたいと思います。
いよいよ雨足が強くなった時は着物の裾をからげてクリップで帯に留めてしまいます。
その上から雨コートを着れば大切な着物を汚さずに済むと思います。
手入れについてですが、正絹と言っても雨コートには防水加工がしてありますので、よほどの事がない限りは化繊の物と変わらないお手入れで大丈夫ですよ。
長年使用して防水加工の効果が薄れたら、洗いに出して再び防水加工してもらいます。
色、柄、着心地の点から、やはり正絹が一番と思います。
日常的に着ていらっしゃるんですね、、、すばらしい(^o^)
私は、フォーマルで着用するでしょうから
丈のサイズも着物の身丈ぐらいの物を探すと良いですね。
正絹でもあまり手間がかからないんですね。
ありがとうございます。参考になりました。
まだまだ日にちはありますので、暫くはPCと睨めっこで
良い物を頑張って落札いたします。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
私は1枚ものを持っています。
まだ、出番がないのですが、正絹ではなく洗えるポリエステルです。
友人は二部式を使っていますが、別れている分、雨の日には下の着物を濡らさないように脱ぎ着するのが二部式だと難しく、失敗だったと言っています。
使い比べてないので分かりませんが、さっと、羽織ってさっと脱げる1枚物の方が楽だと思いますね。
正絹はお洒落でいいと思いますが、雨の時って、防水スプレーをしていても、ジャブジャブ洗えるポリエステルは便利だと思いますよ(*^_^*)
ご意見ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見は、ありがたいです。m(_ _)m
私も初めは、正絹で。と思ったのですが汚れるであろう物だから
家庭で洗える化繊が良いですよね!(^^)!
化繊でも決して化繊に見えない質の良い物もあるでしょうから
頑張って良い物を安く落とします。
有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
私は正絹の1枚ですっぽり着れるタイプを使っています。
防水加工の物です。
以前、着物を作ったときに1枚は持っていたほうが良いですよと着物屋さんに勧められて履物と共布で作ってもらいました。
見た目もそうですが、1枚物の方が使い勝手も良いですし・・・
ただ、未だ一度も着用していません。
1度着てお出かけしたいと思うのですが・・お天気に恵まれているようです。
早速のお答え有り難うございます。m(_ _)m
履き物と共布で、、、おしゃれですね。羨ましいかぎりです(^o^)
お天気恵まれるに越したことは、ないです。
参考にします。有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスファルト乳剤1tは何リット...
-
【緊急】スーツの背中にある縫...
-
バレー9チーム3コート総当た...
-
至急!!私服★ジャケットの上に...
-
洋服の生地で「WS」の表示は?
-
バーバリーに詳しい方にお聞き...
-
10年前の双眼鏡 ラバーコート...
-
見てはいけないと思っているけ...
-
プクプクのダウンコートは機内では
-
そでが長い(Pコート)短くしたい
-
営業職の方、客先でダウンコー...
-
ストレート スロットルバルブク...
-
スーツの上にコートを羽織ると...
-
道行コートの袖丈と着物の袖丈
-
「ダブルツリーByヒルトン」「...
-
【光学薄膜設計ソフト】Essenti...
-
「踊る大捜査線」の室井慎次が...
-
社員用履歴書の写真ってネクタ...
-
シートベルトが引き出せない
-
ベルト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスファルト乳剤1tは何リット...
-
バレー9チーム3コート総当た...
-
洋服の生地で「WS」の表示は?
-
デパート店員の接客にがっかり...
-
コートのチャック閉めないで歩...
-
ミルコート仕上げ(玉砂利洗い...
-
リーグ戦総当り表の作成につい...
-
冬物のコートの折りじわ
-
職場の飲み会(ほぼ同僚と仲の...
-
クリーニング店に出したコート...
-
テニス大会ダブルスの乱数表の...
-
そんなに非常識でしょうか?
-
こっちの店の方が安かった! シ...
-
泊まらないけどホテルに荷物を...
-
アクアスキュータムコート、英...
-
低身長のロングコート 身長148c...
-
コートやパーカーのファスナー...
-
明日は素足は寒いですか? スト...
-
着用回数の少ないコート類をク...
-
女性に聞きたい、外見の印象
おすすめ情報