dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンからmicroSDへ画像を移してケータイで見たいのですが。。

microSDに入れた後GIFの画像はケータイで見ることができたのですが、JPGの画像は同じやり方で移してもケータイで見ることができません。
JPGの画像はケータイに移すことはできないのでしょうか。
調べてみたのですがよくわかりませんでした。
パソコンなどに疎く、ファイルなどについてよくわかっていないので、初歩的な質問でしたらすみません。
使っているケータイはF905iです。

A 回答 (3件)

機種が判らないので、もしかしたら違うかもしれませんが。



私は、ここのところ、D902is、N905iを使用しています。これらの機種に、携帯の画面サイズよりもかなり大きな、JPEGを入れてみています。プロが、EOS-1Dsなどで撮影したデータです。

最初はメディアに直接書き込んでみたのですが、まるで見れませんでした。そこで、携帯マスターNXというソフトを利用して、ケーブル接続した携帯にPCから直接本体内のメモリーに転送し、それをさらにメディアに携帯の機能で転送するという2段が前の方法をとりました。この方法では、1回に送れる画像数は、本体メモリーの空き容量に左右されますので、転送の手間を考えてしまうと面倒ですが、私はD902isのメモリーカードに2000枚以上転送してあります。

この方法だと、本体でもそのまま見られますし、転送完了後のメディアでも見られます。ただ、D902isはページジャンプ機能があるので、ページを記録しておけば見たい画像がかんたんに見れるので、メディアに入れておけばライブラリとしてかなり有効ですが、N905iではこのページジャンプ機能がないため、単なるバックアップになってしまいます。これが残念ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトを使うやり方もあるんですね。参考にさせて貰います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 17:26

http://imepita.jp/pc/

質問者様がやりたいことと違うかもしれませんが、これはかなり手軽なやり方です。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて貰います。

お礼日時:2008/03/14 15:23

持っている携帯がJPG形式に対応していないか、JPGに対応していてもサイズがオーバーしているからではないでしょうか。


JPGに対応していないのであればパソコンのペイントでその画像を開いてGIF形式にして保存すれば変換できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ペイントでGIFに変換はしてみたのですが、明らかに画質が落ちてしまったのでJPGのまま移せないかなぁと思ったのですが、我慢するしかないようですね。

お礼日時:2008/03/14 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!