No.3ベストアンサー
- 回答日時:
孫叔敖、嬰児たりしとき、出遊して還り、憂えて食らわず。
その母、その故を問ふ。泣きてこたえて曰く、「今日吾、両頭の蛇を見たリ。恐らくは去死すること、日無からん」と。母曰く、「今、蛇いずくに在る」と「吾、両頭の蛇を見るものは死すと聞き、吾、他人のまた見るを恐れ、吾、すでにこれを埋めたり。」と。母曰く、「憂ふるなかれ、汝、死せず。吾、これを聞く。陰徳あるものには、天、報ゆるに福をもってす」と。人、これを聞き、皆、その仁たるを諭(たとゆ)るなリ。令尹となるに及び、いまだ治めずして国人これを信ず。参考URL:http://www.hum.ibaraki.ac.jp/kano/peper/8.htm
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます。
下記の補足に書いております
漢文の書き下し文を、教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
せめて白文くらい書いて欲しいです・・・。
何とか答えるから。。。
この回答への補足
申し訳ございませんでした。○は、読み方がわからない字です。
よろしくお願い致します。
孫叔傲為嬰児、出遊ニ而還憂而不食。
其母問其故。泣而対曰、
「今日吾見両頭蛇。恐去死無日○。」
母曰、
「今蛇安在。」
「吾聞、両頭蛇者死。吾恐他人又見、巳埋之○。」
母曰、
「無憂汝不死。吾聞之、有陰徳者、天報以福。」
人聞之、皆諭其為仁也。
及令○、未冶而国人信之。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 漢文の書き下し文 1 2022/09/21 22:04
- マナー・文例 手紙の内容を考えて頂けませんか? 3 2023/03/08 12:00
- Excel(エクセル) エクセルで教えて下さい。 2 2022/05/18 13:00
- 英語 asとwhenの使い分けについて。 I had a great time when I was wo 2 2023/02/01 21:56
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- Word(ワード) Wordの文書作成について 枠付き 1 2022/07/08 12:24
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- LTE スマホで書いた文章をコンビニで印刷できると聞いたのですが、やり方のわかる方教えて下さい。端末はアンド 4 2023/08/06 16:37
- Word(ワード) ワードの段落について 下のように文章に番号をつけて箇条書きにしたいです。新しい番号書式の定義を触って 1 2023/04/16 16:32
- その他(暮らし・生活・行事) 「本文に不正な書式が含まれています。」と、表示される 1 2023/01/25 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
花が散るときの比喩について
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
川端康成の雪国って青空文庫で...
-
現代詩、ハエへの問いかけ
-
「小説を書き上げる」の意味
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
三好達治の大阿蘇について 21行...
-
土御門天皇(上皇)の御製
-
国文学科に所属している東大生...
-
平安時代、女性は顔を見せるこ...
-
出版社に落選した作品は学校の...
-
『頻繁』と『頻回』の使い分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報