
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「これ」というのは、その直前に出てくる文章のことです。
つまり「これ」の下に出てくる文章の理由になる文章です。昔の人はよく「由是観之」などという漢文を「これによってこれをみれば」などと読んでいました。一種の慣用句と言って良いでしょう。要は具体的な物を指す「これ」ではなく、文章の意味を指す言葉としての「これ」であると理解すれば良いのです。No.5
- 回答日時:
下手というわけではないがあまりに原文に忠実な訳は却ってわかりにくいことがありますね。
検索すると下記のようなものもあります。御一読あれ。避けたいと願うものが、死以上のものがないとしたら、死を避ける為にはどんなことでもするだろう。ところが実際には、人はこうすれば生きられるという時でも、そうしないことがあり、こうすれば患いを避けることが出来るのに、そうしないこともある。それは生命以上に望むものが有り、死以上に避けたいと願うものが有るからである。それは何も賢者だけにあるのではない。人は皆そのようなものを持っているのだ。ただ凡人はそれを見失ってしまうが、賢者はずっと持ち続けているだけのことである。
https://open.mixi.jp/user/17180778/diary/1969883 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 なぜ共通テストの古文、漢文は1ヶ月でなんとかなるとか言われるんですか?ウソですよね?私勉強してみまし 3 2023/03/01 01:08
- 大学受験 現在、高校2年生で私立文系志望です。 特に古典や漢文を高3の入試までずっと学ぶ必要はありますか 文学 2 2023/07/27 12:21
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
anyの使い方
-
古文です。 さべきなめりの読み...
-
いま求められているのは、環境...
-
高校生で5日間の自宅謹慎(停学...
-
農業クラブ意見文 発表区分「生...
-
下の文に( )内の語句を加えて...
-
漢文で出てくる、こたふって読...
-
未来と将来を漢文的に説明して...
-
古典で書き下し文の時は 曰く、...
-
古文で活用見分ける時に、 「ず...
-
漢文の問題で、 ①53124 ②...
-
漢文の置き字の「於」には、ど...
-
【古典】 古文、漢文で現代語訳...
-
古文です! 堤中納言物語の一部...
-
who、which、whose のいずれか...
-
江東小なりと雖も、地は方千里...
-
漢文についてです。 「如」とい...
-
作文を書いているのですが伸ば...
-
いかがはせむ の現代仮名遣いを...
-
バイトのシフト変更のメールが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生で5日間の自宅謹慎(停学...
-
未来と将来を漢文的に説明して...
-
英語の宿題で 彼女は絵を描くの...
-
漢文で出てくる、こたふって読...
-
売油翁という古文についてです...
-
漢文についてです。 「如」とい...
-
作文を書いているのですが伸ば...
-
漢文で 分からない所があるので...
-
古文です! 堤中納言物語の一部...
-
漢文の置き字の「於」には、ど...
-
「浄土へ導き給へ。」という古...
-
いかがはせむ の現代仮名遣いを...
-
漢文 二重否定について 「〇〇...
-
農業クラブ意見文 発表区分「生...
-
漢文の「両頭蛇」の現代語訳を ...
-
【古典】 古文、漢文で現代語訳...
-
擬古文・雅文・文語文それぞれの...
-
生活文、紀行文、日記文 それぞ...
-
写真(補足にも写真が二枚ありま...
-
進研模試が・・・・
おすすめ情報
たとえば、この丸がついた、これ
というのがよく分かりません。