
Windows上で、Apacheをインストールしました。
Apache HTTP Serverを起動してプラウザでURL:http://localhost
で開くと「作業中」と表示されます。
Start Apache in Console をクリックしApacheが起動しますが、コンソールはすぐ消えます。
Apacheの起動画面が出ない理由は設定が問題でしょうか?
初心者ですので、御教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございま。
紹介して頂いた、サイトを参考に作業しました。
残念ながら同じ結果になりました。
一応、Webサーバーは起動していると判断してもいいのでしょうか?
特に、Webサーバーを公開する意図はありません。
Apacheが起動できる環境とPerlが起動できる環境が欲しいだけです。
No.3
- 回答日時:
>>> 一応、Webサーバーは起動していると判断してもいいのでしょうか?
「作業中」と表示されれば、正常です。
この画面も、バージョンにより変わります。
次の段階に進んでみてください。
No.2
- 回答日時:
バージョンにより、起動方法は次から次へと変わっています。
・ 現在は、「Start Apache in Console」はなくなっているようです。
・ お使いのApache以前は、コンソールは残っていたようです。
この場合の欠点として、
コンソール用の画面が邪魔になる。
不用意にコンソールを閉じるとApache を終了してまう。
ということが考えられると思います。
良い点としては、起動状況を把握しやすいということがあったかも知れませんね。
いずれにしても、様々の変遷を経て現在に至っているようです。
この回答への補足
ありがとうございます。
IISが邪魔しているようなので、サービスを停止しました。
ドッキュメントルートを変更しました。
再起動をして「Start Apache in Console」を起動したら、コンソールは閉じることなく、起動するようになりました。
しかし、プラウザを開きローカルホストを指定すると今度は
「ページが見つかりません」と表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
壁紙しか表示されない。。。ア...
-
PC起動時左上に出る、赤丸と筆...
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
ubuntuのインストールについて...
-
Windows XP HomeEditionをセー...
-
Knoppixの起動が途中で止まって...
-
拡張カードを入れてからこの画...
-
BIOS又は、セーフモードについて
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
ESCキーを押しっぱなしにしない...
-
MacBookproの2010年なんですが...
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
フリーソフト f.lux が上手く起...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
OSがインストールできない・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アナと雪の女王 」が起動でき...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
Lifebookに搭載されているカメ...
-
セーフモードを起動する時間が...
-
microsoft edgeが...
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
WindowsXPの起動音・終了音の楽譜
-
Linux Mint でアプリ起動時のWi...
-
Mac Book Pro、数字が打てずロ...
-
PC起動中にコンセントが抜けた
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
ハードディスクが常に回っています
-
ExPingが動作しません
-
NumLKキーを常時オフにしたい
おすすめ情報