プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

DELLのVostro3470を使用しています。起動後、常にハードディスクが回っています。デフラグをしているようでもないのですが、ゴロゴロ音がしてアクセスランプが点灯しています。いったい何をしているのでしょうか?

A 回答 (9件)

HDD→SSDに換装できれば、静かになります。

    • good
    • 0

基本的には、HDDは常に回転しています。


確かに、WDのHDDで、一定時間アクセスがないときには、ヘッドを退避する機能がありますが、ヘッドを退避していたりすると、読込に時間がかかる場合もあるので、できるだけ退避しないようになっていたりします。


Windows2000なら、デスクトップが表示したら起動が完了していますが、Windows XP以降のOSはOSの起動を高速化するようにしていますので、デスクトップの画面が表示されて完全に起動しておりません。
画面が表示されてからもしばらくはOSの起動が続きます。
ただ、Vistaのときよりも、7の方が起動が速いが完全に起動が終わるまではかなり時間がかかり10分や30分ほどHDDにアクセスしていたりします。
Windows8以降は、高速スタートアップが使えるようになりました。
高速スタートアップを有効にすれば、復帰が早くなりますが、デスクトップの画面が表示されても起動が終わっていなかったりします。
また、デスクトップの画面が表示されても、10分~30分ほどはHDDにアクセスをしております。
Windows10とかなら自動メンテナンスが実行されたりしますから、HDDにアクセスされていますね。
場合によっては、久しぶりに起動したPCとかなら、Windows Updateも実行するためか、本当に再起動するまでずっとアクセスしているような感じってこともあります。
    • good
    • 0

以下は、「Process Monitor」というソフトを使ってディスクにアクセスしているプロセス(プログラム)を調べる例です。



プログラムを特定したい場合は一度お試しください。

――――――――――――――――

以下のページを開きます。

Process Monitor
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/do …

「Download Process Monitor」をクリックして、圧縮ファイル(ProcessMonitor.zip)をダウンロードします。

それを解凍(展開)します。

出来たフォルダ内にある、「Procmon」(.exe)ファイルを実行します。

初回起動は、ライセンスに同意する画面が出ますので、「Agree」を押して同意します。

ソフトの画面が出たら、最大化します。

その後、なるべく速やかに、
右上に「青背景になったアイコン」がいくつかあると思うので、
「黄色っぽいアイコン」がファイルアクセスを見るアイコンですので、
「それ以外のアイコン」を全てクリックして、
「青背景ではない状態」にします。

これでファイルアクセスだけが見られるようになります。

上部に並んだアイコンの、左から4番目が、
取得したログの「自動スクロールのオン/オフ」のアイコンですので、
これを「赤い×が入っていない状態」(オンの状態)にします。

ログが流れていきますので、「Process Name」の列を見ます。

そこに「~.exe」というような感じでプロセス名が書かれていると思いますので、
それが処理を行ったプログラムの実行ファイル名です。

多く現れるものがあれば、その名前をWEB検索してみてください。

次回の起動時には、フィルターの設定画面が出る事があるので、
前回設定を引き継ぎたい場合は、そのまま「OK」をクリックし、
前回設定を引き継ぎたくない場合は、「Reset」→「OK」の順にクリックします。

――――――――――――――――
    • good
    • 0

型番しらべてみたら、典型的なミニタワーモデルですよね?



質問者さんが言いたいのは、
「これまで使ってきたPCに比べると、この子はHDDのゴロゴロ音が多い」というのか、「ずっとこの子を使っているが、最近ゴロゴロがやけに増えた」というのか、どちらでしょうか?

たぶん、HDDはずっと回ってるもの、負荷がかかると「フイーン!」と回転数が上がる音がきこえるもの、ゴロゴロ音はデータの読み書きをしてるときにだけ聞こえて、アクセスランプもその時点灯するもの、という知識はお持ちだと思います。

その上で、「最近やけに、挙動不審なアクセスが増えてるなあ」とお感じになるなら、考えられるのは次のようなことです。

・バックグランドで、ウイルスチェックをやっている
・OSのアップデートに備え、チマチマデータをダウンロードしている
・デフラグしている
・バックグランドでバックアップをとっている
・マルウェアに侵入され、PC内のデータが吸い出されている
・HDDにエラーが多発し、リードライトを何度も修正している

最後の場合は、今後ますますゴロゴロの頻度が増えるはずです。万一に備えて別の外付けHDDなどにフルバックアップをとっておくか、この際新しいHDDに差し替えた(OSごとクリーンインストール)ほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

>にハードディスクが回っています


HDDのディスクを回転させるモーターなら
大抵は常時回転してます
スタンバイ、など「低消費モード」に入れば回転は止められます
(その代わり再始動時でモーター回転が安定するのに少々時間がかかる)

>ゴロゴロ音がしてアクセスランプが点灯しています
>いったい何をしているのでしょうか?
詳しくないので断言はできませんが

例えばセキュリティソフトが動いてるのなら
適当な暇を見つけてはHDD内の各ファイルにウィルスが混入してないか
調べまくったりします

逆の視点では
何らかのウィルスが混入して悪さしまくってる
という可能性も否めません
    • good
    • 0

タスクマネージャーを見れば、何故動いてるのか分かります。

CPUのキャッシュで動いてます。
    • good
    • 0

ハードディスクは回り続ける物。


PCが起動している限り、常に何かしらのデータの更新がされています。
    • good
    • 0

回ってて当たり前


止まったら故障です
    • good
    • 0

HDDはパソコンが起動中はずっと回転しています。

それが普通です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!