重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在使用している万年筆が、硬くガリガリする感じになってしまいます。
もともと、筆圧が少し高く、鉛筆やシャープペンシルの芯も、
HBは非常に使いにくいので、Bを使います。

このような場合に合う、万年筆をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

また、万年筆ではなく、手紙用などに使えるペンなどで、
それに見合ったものがあれば、教えていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>現在使用している万年筆が、硬くガリガリする感じになってしまいます。



それは、万年筆に適した持ち方・書き方をされていないのが、一番の原因だと思いますよ。

鉛筆やシャープペンシルやボールペンは、明らかに「(チカラを込めて)握る」という持ち方になりますが、万年筆は、持つ形に曲げた指に「乗せる」あるいは「置く」くらいの感覚です。
筆記時に指から転がって行かない程度の保持力で十分なのです。

「指に乗せる」という状態になるためには、万年筆はかなり「寝ている」ことになります。
つまり、かなり寝かせて指に乗せ、ほとんどチカラを入れないで保持した状態で書くのが、万年筆の正しい持ち方・書き方になります。
(万年筆の自重くらいの筆圧で書けないならば、その万年筆は調整が必要なくらい不調なのです。)

こうした持ち方・書き方ですと、1~2時間続けて書いても、ほとんど疲れないで済みます。

万年筆に慣れますと、鉛筆やシャープペンシルやボールペンが、ぎゅっと握って紙をガンガン突っ突きながらでなければ筆記出来ない、「とても乱暴で野蛮な筆記具」に見えて来ますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説、ありがとうございました。
その持ち方、力加減の調節ができるよう、頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/03/24 04:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!