

たぶん自分がなにか変なのを削除しちゃったせいだと思うんです。
windows vistaを使ってます。最近SONAR7を(EDIROLつき)買って今日インストールしたら正しくインストールされてるはずなのに、SONARで音が出ないのを不思議に思い、タスクバーみたいなところにあるスピーカのマークをいじりました。
そしたらi-tunesも正常に動作しなくなってしまったんです。
オーデオマネージャでは、「オーデオデバイスがさしこまれていないためブランクのページが表示されています、アクテブにするにはシステムにデバイスを差し込んでください」と出ます。
ハードウェアは「正常に動作しています」と出ます。
もちろんスピーカはONになっていて、音量もあります。
どうしたらi-tunesが使えるようになりますか、
どうしたらPCの音がちゃんと出るようになりますか、
PCのこと詳しくないので理解できるかわかりませんが、困っています、どなたか教えてください、よろしくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
^^;
最初に、なにか変なのを削除しちゃったせいで、
今度は、PC内蔵のサウンドデバイスがうまくインストールできてない
状態に見えるのですから、EDIROLの音が出始めたときと同じように
そのHD~というPC内蔵のサウンドデバイスをインストールしなおす手があります。
たぶん、PCを買ったときにデバイスドライバのCDが同梱されていたと思われますので、それを探してインストールしてみてください。
もしくはPCの型番がわかるのであれば、デバイスドライバをインターネットで探してきてダウンロード・インストールです。
(;_;)・・・出来ました・・・・・・・!
音出ました!
何とお礼を言ったらいいのか!!
本当に>_<最後まで丁寧に教えていただいて 、
本当にありがとうござました~~>_<
No.2
- 回答日時:
ふたたび、失礼します。
通常、オーディオデバイスを複数繋いだときには、どれかひとつを既定のデバイスとして使います。
たぶん今は、windows既定のデバイスはEDIROL UA-101になっています。そして、また、i-tunesはEDIROL UA-101を使おうとしているが、何らかの制約でオーディオデバイスとして使えないのでしょう。なので、EDIROLじゃなくて、PC内蔵のオーディオを既定のデバイスとして使うように、設定を戻してやればよいと思います。
スタート -> コントロールパネル -> サウンド、音声、およびオーディオデバイス -> サウンドとオーディオデバイス -> オーディオ
で既定のオーディオデバイスを変更できるので、EDIROLじゃない方を選んでOKを押してください。
当方XPですので、違ってたら恐れ入ります。VISTAもほぼ同じように既定のオーディオデバイス変更が可能と思われます。
この回答への補足
本当にありがとうございます!
スタート -> コントロールパネル -> サウンド、音声、およびオーディオデバイス -> サウンドとオーディオデバイス -> オーディオ
の順にたどり着きました!
でも!再生の欄にオーデオデバイスがインストールされてませんってメッセージが出ています。なんでなんでしょうか?!
同じくコントロールパネルからデバイスマネージャの欄のサウンドを選ぶとHD~という以前使ってたシステムの名前がきちんと出ていて、さらにクリックすると「正常に動作しています」と出ます。
どうしたらいいのでしょうか>_<
No.1
- 回答日時:
SONARは詳しくないのですが、
EDIROLってUSBにつなぐオーディオインターフェースのことでしょうか。
だとしたら、そのEDIROLのオーディオインターフェースの型番は何でしょうか。UA-101とかですか?
EDIROLのデバイスドライバはうまくインストールできてますか。
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index_ …
ドライバはこちらから入手できると思いますので、
もう一度ここからダウンロードしたやつをインストールしてみてはどうでしょうか。
この回答への補足
ご回答本当にありがとうございます!
そうなんです、UA-101です。そして、こちらは一旦アンインストールして専用のROMからインストールし直したらうまくいきました。ヘッドフォンをさして音を出してるのですが、音がでるようになったんです。
でもPC側のスピーカがまったく音が聞こえない状態で。。
i-tunesも起動するときにエラーメッセージが出て、「i-tunesはオーデオの設定に問題を見つけました。再生が正しく動作しないかもしれません。」って出て、再生押しても再生にならない状態になっちゃったんです。。PCの起動音やその他の音も出ないのでPCの設定に問題があると思うのですが、どうしたらいいのか全然わかりません>_<
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
コンピューター名について
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
QnapのNAS分かる方
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
「学校内でサーバーを設置しない...
-
近い将来、絶対に日本で光コン...
-
Nシステムは、コンビニとかに設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OSなしでMACアドレスを確認する...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
【VMWare】仮想PCの移動について
-
リモートデスクトップでクライ...
-
IOポート制御で電圧が落ち切らない
-
SRC06-USBのドライバ
-
usb 不具合
-
外付けHDDのドライバがインスト...
-
MACアドレスの申請
-
Logicoolのワイヤレスマウスが...
-
usbメモリが認識しない
-
デバイスの操作をしたい。
-
AKI-H8-USBについて
-
ゲームパッドが動きません
-
Windows10の環境でUSBケーブル...
-
centos7のnmcliコマンド困って...
-
BluetoothデバイスがMacからは...
-
自作パソコンでLANを使った有線...
-
カシオのデジカメQV-10をNetM...
-
FMV E8240にWIFIカード認識方法
おすすめ情報