
ヘルメット(色は黒)を不注意でシートから落としてしまい、直径1cmの円くらいのスペースの塗装が剥げてしまいました。
不恰好なので目立たないように以下の手順で修復したいと思っています。
1.塗装の剥げた部分にSOFT99「厚づけパテ(ダーク)」を盛り付け、乾燥するまで待つ。
2.耐水ペーパー(#1000以上のもの)でパテとその付近を磨く。
3.最後にSOFT99「フクピカ キズ消し鏡面仕上げ」でヘルメット全体を拭く。
(#1000以上の耐水ペーパーで磨いてついた小さな傷くらいならこれで消えますよね?)
こんな感じなのですが、心配な点としましてはパテのダークを買うのはいいけども、最終的に周りの色とあまり違和感なく馴染むかどうかということと、耐水ペーパーは#何番が最適かということです。個人的には#1500くらいがいいかなと思っているのですが・・・
他にも手順で直すべきところがあったら指摘してくださるとありがたいです。
皆様、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
落ちたヘルメットは・・・とかヘルメットを加工するのは・・・的なことはひとまず置いておいて、基本的にパテは下地を作るモノなので、それをそのまま仕上げに使うというのはかなり大胆な発想&手法です。
まず色のなじみですがまず合わないと思っておいたほうがいいかと思います。同じ黒でもパテに付いている素材色と、塗装の色が馴染むというのはかなり神がかった確率です。
次にパテを1000番以上のペーパーで研ぐのは、半端じゃなく時間とペーパーが必要です。ゴルフで例えるとパター1本で18ホール回るくらい大変です。
少なくとも400番くらいから徐々に番手を大きくして最終的に1500番という感じでやらないと厳しいです。
またパテ付近の塗装面が削れて白っぽい下地が出てくる可能性もかなり高いです。
さらにパテを研ぐと「ス」とか呼ばれるポツポツとした小さな穴が結構な確率であらわれます。これを埋めるのに更にパテをしごきつけて塗ったりします。もちろん再度ペーパーがけです。
残念ながら1000番以上のペーパー傷はコンパウンド入りのウエスで拭いた程度ではそうそう簡単には消えません。磨きたくってください。
成功を祈る。
回答ありがとうございます。
うん・・・なんでしょう・・・とてつもなく面倒で途方もないということが分かり、一気にやる気がなくなりました(笑)
パテは止めたほうがいいですね。 今、ヘルメットの塗装が剥げた部分はバイクショップの方が応急処置をしてくれてマニキュアみたいなので黒く塗った感じになってます。
そこまで面倒ならこのままでもいいような・・・すこし不恰好なのが嫌ですけども・・・
後、「残念ながら1000番以上のペーパー傷はコンパウンド入りのウエスで拭いた程度ではそうそう簡単には消えません。磨きたくってください。」とのことですが耐水ペーパーは#の数が大きければ大きいほど磨く物体はツルツルに仕上がるのですよね?
なら、その分磨いたときにつく傷は小さくて細い傷なのだから、コンパウンド入りのウエスで拭いた程度で簡単に消えるんじゃないのでしょうか?
なんか見当外れのこと言ってるのかもしれなくて怖いのですが、ご教授ください。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>磨いたときにつく傷は小さくて細い傷なのだから、コンパウンド入りのウエスで拭いた程度で簡単に消えるんじゃないのでしょうか?
理屈ではそうなんですが、経験上軽く磨く程度だとぼわっとしたユルイ感じのツヤになります。
回答ありがとうございます。
なるほどぼわっとした感じになっちゃうんですね。了解です。
今日、バイク用品店に行って色々買ってきました。
パテでは色が合わないので、SOFT99「チョット塗り TOUCH UP PAINT」を買ってきました。 筆がついててマニキュアみたいです。 バイクショップの方が応急処置で使用したものと同一のもので色が奇跡的にぴったりです。
まあ、在り来たりな艶のある黒なので奇跡というほどでもないでしょうかね?
他にはHOLTSの最高級耐水ペーパーを購入しました。#400、#800、#1200、#2000の4枚組みで、それぞれが通常の耐水ペーパーの表示に換算すると#600~800、#1000~1200、#1500~2000、#3000~4000という凄さです。
とりあえず、この2つを駆使して頑張り、仕上げはSOFT99「フクピカ キズ消し鏡面仕上げ」で拭く予定です。
しかし、失敗する可能性も勿論あるので、SHOEIの純正ステッカーも買ってきました。失敗したら塗装の剥げた部分に貼ってごまかすつもりです・・・できれば使わずに済むことを願います。
最後に、カーコンビニ倶楽部でヘルメットの補修を行っているそうで、聞いたところ、今回のような塗装剥げにも対応していただけるとのことです。
しかし、金額は15000円とられます(私みたいにヘルメットが単色の場合です。複数色使用して模様も複雑なのはもっと金額とられるかも・・・)・・・なので私は謹んで辞退させていただきました。 お金に余裕のある方はご利用になられてはいかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 黒い車なので飛石が酷く目立つのでタッチペンで塗料を盛り上げて塗り一日乾かしましたそれで耐水ペーパーの 6 2022/07/03 12:49
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 車検・修理・メンテナンス DIY板金塗装 3 2023/03/09 05:16
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げ塗装について YouTubeなどで劣化したヘッドライトのクリア塗装の動画があ 4 2022/11/27 08:03
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
ウレタンスプレーブラックについて
-
タッチアップペンについてお聞...
-
ヘルメットの塗装剥げの修復
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
Ninja400のカウル(ABS樹脂)のキ...
-
バイクヘルメットの塗装について
-
タッチペンってどこで買えばい...
-
リア電熱線の黒塗料がはられました
-
塗装のコツ
-
ドライカーボンカウルのウレタ...
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
ウレタンクリアーの吹き時。
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
新型ゲーム機が発売になると、...
-
タッパーウエア部品交換について
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
マウスコンピュータの部品は、...
-
物流のトラック、ウイング車は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
ウレタンスプレーブラックについて
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
染めQでプラスチックへ塗装
-
車についてしまったエアータッ...
-
ウレタンクリアーの吹き時。
-
塗装を厚塗りしすぎたんですが;;
-
ヘルメットの塗装剥げの修復
-
リア電熱線の黒塗料がはられました
-
シリンダーにウレタン塗装
-
フェンダーに開けたねじ穴をな...
-
耐熱スプレー後のウレタンスプレー
-
オートバイのフレームを黒にし...
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
二液性ウレタンクリアーについて
-
JA11ジムニーのボディカラー...
おすすめ情報