
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>フリーのソフトシンセを入れる方法はわかりますか?
VSTプラグイン対応の音源なら、Cubasisを終了させて音源をインストールしてください。すると、インストール時にどこに入れるか聞いてきますので、その時に「C:/Program Files/Steinberg/Cubasis InWired/Vstplugins」フォルダを指定します。このフォルダは、VSTプラグインが使えるシーケンスソフトには必ずある、お約束みたいなものです。もちろんソフトが違う場合は、CubasisInWiredの部分もそのソフトの物になっていますけどね。
後はCubasisを立ち上げて、ひょっとすると使用するソフト音源の設定が必要かも知れませんが、使えるようになっているはずです。
市販の音源だと、インストーラが自動でVstpluginsフォルダを認識・選択された状態にしてくれるので、ただOKをクリックするだけでいけます。フリー音源でも、気が利いたやつだったらそれくらいしてくるんじゃないですか?
いずれにせよ、音源本体そのものがここに入るのではなく、本体は別の場所にあって、プラグインだけがVstluginsに入る形になるのが普通です。インストーラも、本体とプラグインのインストール先をそれぞれ聞いてきます。
No.2
- 回答日時:
Cubasis InWiredというのはAstroSessionというネット上のサービスと連携して使うため専用のCubasisの無料版です.CubasisとはSteinbergの製品で(今はドイツピナクル社が権利をもっているような気がします),Cubaseの廉価版です.Cubaseというのは楽曲製作のための割と高価でプロも結構使っているようなものです.
AstroSessionのサービスはもう終了していたような気がしますが...
お尋ねのVstpluginsというのはフォルダですよね?
そこにVSTプラグインのファイルを置くと,Cubasisでそれらを使えるようになります.
参考URL:http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/ …

No.1
- 回答日時:
貴方、「Cubasis InWired」ってソフトインストールされてるんじゃありません?
http://www.tinysymphony.com/modules/wordpress/in …
それで使うプラグインの保存場所でしょ?
http://www.dtmm.co.jp/special/lama.shtml
C:/Program Files/Steinberg/Cubasis InWired/Vstpluginsに、フリーのソフトシンセを入れる方法はわかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- ソフトウェア Aimpに関する質問です。 1 2022/09/08 11:11
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Steinbergにログインできません。 SteinbergIDを作成し、Cubase12ダウンロー 1 2022/05/14 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
サンプリングCDというのはどう...
-
お勧めのDTM音源教えてください!
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
MIDI音源について
-
この歌の名前を教えてください ...
-
オペラ座の怪人の歌なし
-
MIDIキーボード複数台から1台...
-
MIDI音源 SC-8820と8850について
-
木管楽器がリアルなおすすめ音...
-
MIDIキーボードで音を出すには
-
MIDI楽器からPCにリアルタイム...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
今年のベスト音源は?
-
テクノ?な音楽をMACで作るには...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
VSTiで音が遅れる
-
Domino エフェクト設定の書き方
-
Motif ESをMIDIキーボードとし...
-
今も昔も効果音の作り方は変わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
akai MPK mini で音が出ません
-
この歌の名前を教えてください ...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
KEN-Uの窓の外の歌詞を全部教え...
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
「ちこたん」の歌を聴きたいの...
-
MIDIインターフェイスが原因?...
-
Roland 「PC-180」を使用したい
-
フィラー曲ってなんですか?
-
リアルガチで楽器上達無双≒音源...
-
DAWにおけるFXって何ですか?
-
どちらの「夜来香」が好きですか?
-
ブートCDとは?
-
MIDI キーボード ROLAND A-500S
-
簡易MTRにiPhoneを接続できます...
-
今も昔も効果音の作り方は変わ...
-
Cubasisからの書き出し方を教え...
-
DTMについて
おすすめ情報