アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定形外での発送は補償がないと聞きましたが、もし不着等があった場合
落札者の人は簡単に納得するのでしょうか?
不着事故等が発生した時の落札者とのやりとりの流れなどについて教えてください。

A 回答 (2件)

まず、


商品説明やメールのやりとりの中で、
1.補償がないことを明示すること
2.補償付きの発送方法も提示すること(書留とかゆうパックとか宅急便とか)
が必要です。
その中から落札者が選んだのであれば、それは落札者の責任です。
ただし、定形外だと「あなたが発送したという証拠もない」ことになりますんで、ポスト投函はやめた方が良いです。
3.郵便局窓口に行き、せめてレシートでも貰っておきましょう
それが証拠になるかどうかは疑問ですが。

実際に事故が起きた場合、私がお勧めするのは、あなたの地域の集配局のような大きめの郵便局に行き、事情を説明することです。
おそらくはぺーぺーでは対処できないと見て、ベテランが相談に乗ってくれると思います。
詳しい人なら、その場でできそうな調査はすぐにやってくれるでしょう。
それでも見つからない場合は、事故調査を依頼してください。
はっきり言ってあてになりませんが。何ヶ月も待たされて、あげく判りません、なんてことはザラです。
事故調査をするときに、おそらく相手の住所氏名ひょっとすると電話番号を送り先として書くことになると思いますので、相手方に、事故調査書にそれを記載する許可を取ってください。

そこまでしても、納得しないバカ落札者はいると思いますが、それ以上できることはないように思います。
評価欄に何か書かれても、補償がない発送方法を選んだのは落札者で、あなたが事故調査までやったんだ、と事実を淡々と記載しておけば問題ないと思います。

儲けの額や、補償付きの物との料金差によっては、あなたが自腹を切るから補償付きの物でどうだ、という交渉はありかと思います。
でも、間違っても勝手にやらないように。
帰宅が遅く、ポスト投函でないと困る、受け取り印が要る物は受け取れない、という人も居ますんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/31 14:49

>落札者の人は簡単に納得するのでしょうか?



発送方法の希望をまず相手に聞きましょう
「保証がありませんが構いませんか?」と。
落札金額との関係でその差額を出品者が負担してても
確実に届けたい(相手に文句を言わせたくない)ということなら
配達証明でも ゆうパックなどの差額でも 負担する方向で最初から考えておいたほうがいいかもしれません。

私は勝手に配達証明を付けさせていただくことが多いです。
受け取る側から反感を買うことは無かったです。
(「すばらしい出品者様です」という評価を頂きます)

難癖を付けてくるような落札者(出品者)は最初のメールから挙動不審なことが多いです。
怪しいと思ったら、「まぁいいや」で先に進めずに
こちらが被害を被らないように、出来ることはやってしまいましょう。
(メールに、保証がないと一言書くだけで全然違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/31 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!