
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ある事情で、回答がずいぶん遅くなってしまいました。
すみません
> 最後のスライドの後は、黒い画面でクリックしないとデスクトップ画面に
> 戻れません。
元原稿を開いてみてください。
[ツール]-[オプション] の [表示] タブで、"最後に黒いタブを表示する" が
選択されているはずですので、このチェックを外して、改めて PPS 形式で
保存してください。
ご回答どうもありがとうございました。
Power Pointのほうはあまり詳しくなくて、細かいところまで把握できていませんでした。
かなりの時間が経っていたのにご丁寧に回答がいただけたことをとても感謝しています。
これで、疑問点は解決できたと思います。
これからPower Pointの活用の幅が広がりそうです。
本当にどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
*.pps 形式で保存したスライドショーデータのショートカットを "スタートアップ" に
保存するのはそのとおりですが、PPS形式で保存する前に、元データを次のように
設定しておけば、PC起動と同時にスライドショーが始まり、自動的に終了して
デスクトップ画面が表示されます。
1.[スライドショー]-[画面切替え] で、「自動的に切替え」、「XX秒」を指定
2.[スライドショー]-[スライドショーの設定] で、スライドの切り替え を
保存時のタイミング に指定
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
応答が遅くなりましたが、試してみました。
すると、保存時のタイミングで画面は切り替わるのですが、
最後のスライドの後は、黒い画面でクリックしないと
デスクトップ画面に戻れません。
もうそれは仕方のないことなのでしょうか?
できれば、パソコンに触ることなくデスクトップ画面に
戻れるといいなと思いますが、方法がわかりましたら
教えていただけますか?
No.2
- 回答日時:
スライドの自動実行の方法は#1さんの回答の通りですが、すべてのスライドが終わったら、画面上部に「スライドショーの最後です。
クリックすると終了します。」というメッセージが表示されていませんか?そこでクリックすると、パワーポイントも終了するはずです。
なお、エクスプローラから、下の方法で保存した「*.PPS」ファイルをドラッグして、スタートメニューの「スタートアップ」にもってくると、ショートカットを登録できますので、コンピュータの起動と同時にスライドショーを開始することができます。
No.1
- 回答日時:
Powerpoint97が手元にないので、2002の話です。
保存をするときに、ファイル名をいれる箇所の下に「ファイルの種類(T)」があります。
そこを「Powerpointスライドショー(*.pps)」を選ぶと、次回そのファイルを開いたときに、即、スライドショーが始まるんです。
試してはいないんですが、それを使えばできるかも。
ありがとうございます。
「スライドショー」で保存すると、そのファイルを開いたときに
スライドショーが始まりました。
すごく助かります。
自動的にスライドショーが始まったあと、すべてのスライドが
表示されるとそのファイルも自動的に閉じるのでしょうか。
私は現在試験的に1枚のスライドでやってみていますが、
1枚目のスライドが表示されたまま終了できなくなってしまいました。
そのあたりもいろいろ試しながらやってみたいと思います。
またわからなくなったらご協力いただけるとありがたいです。
ありがとうございました m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) FPGA構成データ、ソフトウェアデータ をボード Zybo Z20 用に転送する方法 1 2023/07/25 18:19
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントにVRMLデータの...
-
パワーポイントで『図の圧縮』...
-
DATAファイルの開き方
-
WORD2010に図を貼付けるとサイ...
-
イラストレーターで文字を「ア...
-
WindowsMediaPlayerで動画(DVD...
-
パワーポイントにエクセルの表...
-
サンダーバードの返信メールに...
-
パワーポイントで、リンクの設...
-
パワーポイントに詳しい方是非...
-
イラストレータCSと9のデータ...
-
WMPが再生できません。
-
powerpointでの√の表示のしかた
-
Photo Editorの機能に関して
-
Wordで作った表をパワーポイン...
-
DVDレコーダーで再生すると非対...
-
エクセルで画像をはみ出させる方法
-
花子のデータを別ソフトで開く
-
outlook.pstデータがインポート...
-
PDFXChange Viewerソフトの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントpptとppsの違い...
-
PPTからPDFへ変換した際のリン...
-
会社の昇格試験のプレゼンがあ...
-
パワーポイントの自動的な実行
-
PCが起動すると同時に初期画面...
-
ワードの文章をパワーポイント...
-
パワーポイント 旧バージョン...
-
ホームページビルダー19 パワ...
-
DATAファイルの開き方
-
パワーポイントで『図の圧縮』...
-
パワーポイントで、リンクの設...
-
エクセルで画像を挿入し保存し...
-
AccessからExcelにエクスポート...
-
パワーポイントにエクセルの表...
-
パワーポイントで、図を貼り付...
-
パワーポイントからエクセルを起動
-
powerpointでの√の表示のしかた
-
サンダーバードの返信メールに...
-
Excelで埋め込んだPDFを開く
-
エクセルに写真の貼り付けが出...
おすすめ情報