dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPC NEC PC-LU45L3SBの右横のポートはLANポートですか?そこに有線ルーターを繋いでもネット接続しません。これは電話線なのでしょうか?それとも無線ルーターでなければダメなのでしょうか?どなたか教えてください。OSはwin98 有線ルーターはI-O DATA NP-BBPMです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たぶんLANではなくモジュラー(アナログモデム)かと・・・・


一昔前だとLANのないPCはいっぱいあります。

検索しても詳細が出てこないのでわかりませんが、
PCカードスロットがあれば、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
を使えばLANポートを増設できます。
このカードとルーターを繋いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはりモジュラーでしたか。
LANのないPCもあったんですね。
勉強になりました。
早速、PCカードを買ってきます。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 19:09

 Windows 98の頃のパソコンは電話線を使うダイヤルアップのモデムが標準で付いていましたので 多分そのポートです。

 電話線は 2芯のコードで 接続端子は 2ヶ又は 4ヶです。 最近は LANポートが標準装備です。

 LANケーブルは 8芯です。 LANのポートに 8ヶの端子が見えます。 形状は似ていますので 物理的に電話線(2芯)を LANのポートに挿せますが電気的に 2本しか繋がりません。

 8芯のストレートLANケーブルと それを繋ぐUSB、又は16ビットの PCカードのLANアダプターとを買って来て下さい。 32ビットの Card Busのカードは使えないかも知れません? 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり電話線でしたね・・・
なるほど。
PCカードですね。
念のため、16ビットにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 18:59

そのPCについては何も分かりませんが、


LANケーブルがささるならLANポートでしょう。
電話線とLANケーブルだと物理的に大きさが違うので
間違って差したりはありえません。

単に設定不足と思われます。

この回答への補足

確かに今現在差し込んでいるケーブルはLANよりも明らかに小さく電話
線のような気がします。
PC側ポートは2芯に対し、
ケーブルは4芯をルーター側のポートよりひと回り小さいやつを
むりやり?差し込んであります。
しかし以前使っていたノートPCはこのルーターと「線」でネット接続していた気がします。
今回、譲り受けたPCは古すぎるのでしょうか。
そもそもLANポートがないPCてあるのでしょうか?
それか以前はダイヤルアップ式だったから接続出来て
光に変えたからダメなのでしょうか?

補足日時:2008/03/31 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
確かに今現在差し込んでいるケーブルはLANよりも明らかに小さく電話線のような気がします。
しかし以前使っていたノートPCはこのルーターと「線」でネット接続していた気がします。
今回、譲り受けたPCは古すぎるのでしょうか。
そもそもLANポートがないPCてあるのでしょうか?
それか以前はダイヤルアップ式だったから接続出来て
光に変えたからダメなのでしょうか。

とにかくありがとうございました。

お礼日時:2008/03/31 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!