
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
A-1をどういう風に使っていたのかもう忘れましたが、
A-1時代の別なカメラで違う種類のキヤノンオートストロボを
つけてシャッターを押したら、
光らずに「ボン!」と音がしてストロボが壊れました。
若い頃で適当にいろいろやったのが悪かったのですが、
シューに付いているストロボ接点の位置が違うストロボを付けた場合、
壊れますよ。
A-1用を中古で探すのがよいかと思います。
または他の方が言われるように、汎用ストロボをお探しになってください。
ただし、接点形状には気をつけて。ショートしないように。
No.5
- 回答日時:
ストロボというのは、カメラやレンズよりかなり「消耗品」の度合いが高いです。
充電式電池や蛍光灯みたいなものと考えて下さい。詳しい説明は省きますが、設計上想定されている「一定回数」使うと性能が著しく落ちて実用にならなくなります。現行品であればメーカーで修理して蘇らせることが可能ですが、20年以上前のキヤノンAシリーズ用ストロボでは修理は不可能です。中古屋で昔のAシリーズ用のストロボがいくらで売っているのか知りませんが
「現行新品の外光式オートストロボ」
を購入去れるのを強くお勧めします。他の方も言及しておられる
「パナソニックPE-20S」
でしたら、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
ポイントを差し引いて6千円程度でごく安価なものです。この値段で「保証つきの新品」が買えるのですから、大昔の中古に手を出すのはお勧めできません。
また、キヤノンA-1の時代には、現在では全ての一眼レフがそうなっている「TTLストロボ自動調光」は、ごく一部のカメラだけの機能でした。確か、オリンパスOM-2とニコンF3だけだったと思います。
キヤノンA-1は「TTLストロボ自動調光」機能を持ちませんので、その専用ストロボは「純正だとシャッター速度や絞りの自動セットが可能」という程度で、現在売っている汎用の外光式ストロボとほとんど変わらない機能しかありませんでした。当時は、割安なサンパックなどの外光式オートストロボを使う人が、特に「上級者」に多かったですよ。割高なメーカー純正品を買うメリットが、上級者にはほとんどなかったからです。
※ 私はこの時代にカメラ小僧でしたので「TTLストロボ自動調光」ができるOM-2やF3には非常な憧れを持っていましたね。中学生には手が届きませんでしたが。
という次第ですので、中古屋でAシリーズ用の中古ストロボを買うのは止めておいた方が無難です。
回答ありがとうございます。
パナソニックの汎用ストロボにしようと思っています。
詳しく教えていただきありがとうございます。これから、カメラについて勉強していきます。
No.4
- 回答日時:
キヤノン純正であれば299Tか277Tがおすすめです。
A-1でも問題なく使えます。中古でしか買いようがありませんが。299Tは大きすぎるかもしれないのでその際は277Tがいいですね。199A等は古すぎて信頼性に問題があるかと思います。純正だとシャッター速度や絞りの自動セットが可能なので便利です。現行品であれば#3さんの回答ですね。シャッター速度と絞りは自分でセットしなければなりません。
回答ありがとうございます。
純正じゃない場合はシャッター速度と絞りは自分でセットしないといけないんですね。
汎用と純正どちらがいいのか少し検討してみます。
No.3
- 回答日時:
汎用ストロボ
現行品だと、例えば、パナソニックのPE-28Sあたりが使えるかと思います。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-28s.html
(サンパックの汎用ストロボは生産終了してしまっているようです。)
No.2
- 回答日時:
まず、EOS用は全てマニュアル操作(いちいち距離に応じて絞りを設定しなければならない)になり、実質使い物になりません。
新品をご希望であれば、サンパックやパナソニックなどの汎用品を使用することになります。シャッター速度を1/60、絞りをAから外して使用するストロボの要求する絞り値に設定する手間はありますが、外光オートで使用できます。
どうしても純正品がご希望であれば、中古しかありません。Aシリーズ用のストロボは、需要が無い為二束三文の価格がついているはずです。
Aー1であれば、スピードライト199Aか188Aでしょうか。
199Aは結構でかいので、そんなにGNを必要としなければ、188Aでもいいのではないでしょうか。
Aシリーズに詳しいHPです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://canon-a.fantastic-camera.com/
回答ありがとうございます。
汎用品だと、これも昔のやつしか合わないんでしょうか?
参考HPありがとうございます。参考にして勉強します。
No.1
- 回答日時:
現在売られているEOS対応のストロボはA-1には使えないかと思います。
A-1でストロボ撮影する場合、光量調節はマニュアル設定かストロボ自体が光を検知する「外部測光」を使うことになります。
パナソニックなどが出している、汎用ストロボの方がよいかと思います。
(A-1当時のキヤノン製ストロボ(やキヤノン対応ストロボ)だと、充電完了時に自動的にストロボ撮影用の設定(所定のシャッター速度、絞りになる)になる、というカメラとの連携ができて、汎用ストロボだとこの連携ができませんが、実際使う上ではあまり問題にはならないかと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
初心者向けの一眼レフについて
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
ミラーレス一眼について
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
一眼レフカメラを買おうとして...
-
sony α のアイカップの事で?
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
カメラが難しいです、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラブ、BAR、ライブハウス な...
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
使い捨てカメラのストロボ回路...
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
Nikonの中古ストロボ使えない?
-
キャノン newF-1で使い勝手の...
-
Nikon SB-26のストロボについて
-
ストロボライティング初心者な...
-
ストロボとフラッシュ
-
LEICA M6(TTLなし)に向くスト...
-
ヤシカ エレクトロ35GSに合う...
-
canon eos kiss x5
-
ニコマートFTn用のストロボ
-
Eos Kiss X9iかEos6D暗いところ...
-
望遠レンズを使ってのストロボ撮影
-
スト口ポ照明装置
-
縦位置で撮影するときストロボ...
-
メッツストロボの評価は?
-
EOS kiss X7の設定について
-
古いマニュアルカメラにフラッ...
おすすめ情報